FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
気づけば増えているポイントカード。
なんと、ほっちのお財布と交通系ICカード入れには、あわせて24枚ものポイントカードが入っていました。
そこで100均グッズを使って、ポイントカードをすっきり整理してみました!
FLET’S・百圓領事館では、いろいろなタイプのカードホルダーを取り扱っています。さっそく、ひとつずつ見ていきましょう!
最初に使ってみたのは、少し大きめ(B8判)のカードも収納できるタイプ。
左のカードより、右のカードのほうが少し大きいのですが、わかりますか?
収納可能枚数:12枚
コンパクトでバッグのポケットに入るサイズなので、使用頻度の高いポイントカードを入れておくのに良さそうです。
コンパクトながら20枚とたっぷり収納できる、レザー風のカードホルダー。
使用頻度が低いポイントカードを処分すれば、ほっちのポイントカードはすべてT-collectionカードホルダーに収まるかも?!
期待を胸に、入れてみました。
あ~残念! B8判のポイントカードが入りませんでした。
でも、それ以外はすべて入りました。なかなかイイ感じです。
同じくT-collectionのハードタイプのカードホルダー。
ジャバラ式なので、取り出しやすさ抜群!
ドラッグストア、キッズといったカテゴリーを決めて、1か所に数枚入れるという使い方も便利です。
こちらは80枚ものカードを収納できるカードファイル。
ここまで大容量となると、“ホルダー”ではなく“ファイル”になるのですね。
カードファイルは、B8判の1枚を除いてすべて収納できました!
枚数、サイズともに、この収納力はなかなかいいですね~。
お財布に差し込んで使うカードホルダー横入タイプ。
8枚入れられるので、カード収納枚数が少ないお財布を使っている人におすすめです!
こちらは、これまでご紹介したカードホルダーとはタイプが異なる、スリムカードホルダー。
片側10段×2面の20ポケットに加えて、10段の裏側は大きなポケットになっています。
ほっちのポイントカードを入れてみたところ、すべての収納に成功! 入らないことの多かったB8判のポイントカードは、大きなポケットに収納してスッキリ♪
最後に使ってみたのが、通帳が入るサイズのドキュメントファイルミニ。
ポイントカードと一緒にレシートも入れられるので、ポイント数をレシートで確認するタイプのポイントカード収納に便利です。
また、ざっくり入れておきたい人にも使い勝手が良さそうです。
ポイントカードの枚数やカード入れの使い勝手を考慮した結果、ほっちはC.P.タテ型カードホルダーとスリムカードホルダーを併用しようと思いました。
皆さんにぴったりのカードホルダーが見つかりますように!
このほかの100均グッズを使った整理・収納の事例はこちらで紹介しています♪
今回の商品は…