FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“まつ”です。
いきなりですが、リモコンの定位置って決めていますか?
まつの家のリモコンは、ソファの上やらダイニングテーブルの上やら、いろんな場所を旅しています。
そこで、リモコンの定位置をつくるためにリモコンラックを置くことにしました!
テレビのリモコン、エアコンのリモコン、いろいろな種類のリモコンをまとめ置きするだけなら、シンプルなこのタイプが良さそうです。
写真左から
「リモコンスタンドアーク」は、高さ129mmで幅が狭めなので、リモコンを置いたときの安定感があります♪
リモコン2つとスマホを置いておくのにちょうど良いサイズ。
まつは、エアコンとシーリングライトのリモコンを入れて、寝室で使っています。
「リモコンボックス スリム」は、ポケットが4つあるので、リモコンが多い部屋やペン等を一緒に置いておきたい人におすすめ。
小物も一緒にまとめておきたい人は、たっぷり入るこのタイプをどうぞ。
写真左から
上から見るとこんな感じ。
「リモコンボックス」は、4ポケット。
一番後ろの大きめポケットにティッシュボックスを入れてみたところ、ぴたりとハマりました!
「リモコンボックス 八角形」は、5ポケット。
リモコンもスマホもメガネもペンもひとまとめ! 欲張り収納をかなえてくれるリモコンラックです。
今回ご紹介した100均リモコンラックは、4種類すべて日本製♪
近くで見ても丁寧なつくりなので、機会があればお手に取って見てみてくださいね。
せっかくなので、ホコリや汚れからリモコンを守ってくれるリモコンカバーを試してみることに。
写真左から
「シリコーン製リモコンカバー S」を、エアコンのリモコンにかけてみることにします。
“使用できるリモコンの大きさ”ではあるものの、見るからにリモコンの方が大きいですが、大丈夫でしょうか…。
「シリコーン製リモコンカバー L」は、うちのテレビ用リモコンと比べると少し短め。
でも、こちらも“使用できるリモコンの大きさ”ではあるので、いざチャレンジ!
できました!
特に「シリコーン製リモコンカバー S」を装着したエアコン用リモコンはぴっちりしていますが、使ってみたところ使いにくさは感じませんでした。
カバーの裏側はこんな風にクロスしています。
最後に登場したのは、「リモコンラップ」。日本製です。
ドライヤーの熱で収縮させて、フィットさせます。
うちのドライヤーの場合、“HOT(温風)”では収縮しなかったので“ターボ”にしました。
写真では、袋の余ったヨコ部分は裏に折り返して、下部分はハサミで切り落としています。
ラミネート加工のようなぴっちりしたものを想像していましたが、まさにラップをかぶせたような仕上がり。
密着し過ぎないので、電池交換のときにも気軽に着せ替え(?)できそうです。
便利な100均収納グッズは、こちらの記事でもご紹介しています♪
>>見せるキッチンを目指せ!100均のホワイト収納でスッキリ整理整頓
今回の商品は…