100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
“朝ごはん”や“キッチン”の片付けが楽チンになるなど、“あると便利”な「100均トレー」を“はっしー”流の使い方例とともにご紹介♪
オシャレな柄の「トレー ベーカリー」(約30.5×21.5cm)。
シンプルな木目調の柄の「トレー ウッド」(約30.5×21.5cm)。
いずれのトレーも1人分の朝食を載せるのにピッタリなサイズ。
たとえば…
ベーカリー柄トレーということで、パンなどをこーんな感じでトレーに載せて朝食としてテーブルに出します。食べ終わったらトレーを下げるだけでいいので、後片付けの時短にオススメ!?(テーブルが汚れづらいのもGood)
和食器(和食の朝食)には「トレー ウッド」がオススメ♪
はっしーは、野菜などを洗って入れたザルの水受けとしても活用中。小さいサイズのザルならば2つ置くことができます。こうすれば、キッチンは水でビチャビチャにならずに、トレーに2つのザルを載せたまま移動もできるのでとっても便利。
棚や床を油汚れから守ってくれる「オイル受皿2枚入」(約16.5×24.0×1.0cm)。
POPなドット柄の「アルミオイルトレードット2枚入」(約16.0×24.0×1.0cm)
こちらもドット柄の「アルミ調味料トレードット2枚入」(約10.5×30.0×1.0cm)。
注目していただきたいのは、いずれもオイルや調味料が液ダレしても容器の底を汚しにくいエンボス加工が施されているところ!
こんなふうにトレーをオイルや調味料の下に敷いておけば、直接置くよりもキッチンや棚が汚れづらく、もし液ダレしてもトレーを洗うだけなので、お掃除が楽チン♪
「調味料トレー」には、和食に欠かせない調味料(料理酒、みりん、しょうゆ)のペットボトルサイズを3本並べて置けました。
あると便利な「100均トレー」を暮らしの中で上手に活用してみませんか?
ほかにもあると便利なキッチンアイテムはこちら!
今回の商品は…