100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
日々、食事作りをしていると、「あと1品ほしいな」と思うことがあります。
けれど、手間はかけたくない(もしくは、かけられない)。
というわけで、100円の「漬け物容器」で、元祖ほったらかしレシピ(?!)の浅漬けを作ってみることにしました!
今回、浅漬け作りに使用したのは、こちらの「漬け物容器」。わかりやすいネーミングですね。
フタを外すとこんな感じ。
フタに付いているバネと押しフタで、本体容器に入れた野菜に圧をかける仕組みです。
キャベツを食べやすい大きさに切り本体容器の目安線まで入れ、きざみ昆布と塩を混ぜ合わせます。
フタをします。
このまま冷蔵庫で2~3時間置きます。
ほったらかすこと約3時間。キャベツのかさが半分になりました。漬かったようです。
盛り付けをして、さっそくお味見♪
ん~、さっぱりしていて美味しいです。
今回はキャベツを使いましたが、キュウリ、白菜、大根、かぶなども浅漬けにむいています。
浅漬けは、“日持ちするサラダ”とも言われており冷蔵庫で2~3日保存できるので、作り置きしておくと食事の支度がラクになりそうです。
実際に「漬け物容器」で浅漬けを作ってみて、良いことがたくさんあることに気づきました!
ぜひ、みなさんも「漬け物容器」で浅漬けを作ってみてくださいね。
お料理好きの方はこちらもどうぞ!
今回の商品は…