100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
子どもが寝たあとに、しっぽり“おうち晩酌”をするのが最近のマイブーム。
そんな、はっしーがひと手間加えるだけで、“おうち晩酌”にぴったりな「100均缶詰」で“おつまみ”作りに挑戦しました。
今回、紹介するのは上の写真の5缶。
どれも、パカッと開けてそのまま食べても“酒の肴”として十分にイケます。ですが、ひと手間加えるだけでさらに美味しく、見た目的にも食欲をそそる“100均缶詰おつまみ”を調理に掛かる所要時間別にご紹介!
旬の柔らかく甘~い新玉ねぎを存分に堪能できます。和風な味わいなので日本酒の“肴”にいいかも!?
<材料>
<作り方>
1.新玉ねぎをスライサーなどで、スライスします(新玉ねぎでない場合は水にさらして辛味を抜きます)
2.スライスした新玉ねぎの上に「はころも煮まぐろ味付(フレーク)」をのせる
★通常のツナ缶とは違いまぐろが甘辛く味付けされている「はごろも煮まぐろ味付(フレーク)」が新玉ねぎによく合います。
(はっしーの個人的感想ですが…)とにかくビールによく合うおつまみでした。
<材料>
<作り方>
1.「いなば 焼きとり 塩味」とその半分の量ぐらいのキムチを和える
2.1にラー油を数滴かけて、和える
3.お皿に盛りつけて、きざみのり少々をのせたら出来上がり
★ポイントはラー油。ラー油の辛さと香ばしさが、アクセントとなりひと口食べれば、ビールがぐいぐい飲めちゃいます。
ちなみに、はっしーの舌メーターでは、「いなば 焼きとり 塩味」が一番味があっさりしているように感じました。
飲んた後の小腹を満たすのにピッタリ!小丼サイズ。
<材料>
<作り方>
1.鍋に「いなば 焼きとり たれ味」を入れ、大さじ1杯の水を加え中火にかける。玉ねぎがあれば一緒に煮込む。
2.1が煮立ってきたら、溶き卵を流し入れる。
3.ごはんを盛ったどんぶりなどに2をのせて完成(あれば、仕上げにきざみのりをON)
★だし汁など一切不要。超簡単にやわらか鶏肉の親子丼を作ることができます。
たった1つの缶詰だけで、ボリューム満点の生春巻きが堪能できます。
<材料>
<作り方>
1.生春巻きの皮を40度ぐらいのお湯につけて戻す
2.戻した生春巻きの皮の中央にかいわれ大根を置き、その上に「いなば とり・たまご大根」(※うずらの卵は3つぐらいに切る)を並べる
3.2を包みながら巻いていく
4.(そのままでもOKですが)食べやすいように半分に切る
★さっぱり感を出すために、はっしーはレモンをかけて食べました。
超お手軽に、おしゃれなカフェのあの味を再現!?
<材料>
<作り方>
1.食パン1枚の上、レタス、「いなば とり照りやき風」、アボカドを重ね、マヨネーズを掛ける(※食パンはトーストしたものを使用するのもアリです)
2.もう一枚の食パンを2の上にのせて、食べやすい大きさにカットする
簡単なのに、インスタ映えもしちゃうサンドウィッチ。ワインやシャンパンに合いそうです。ちなみに、はっしーの舌メーターでは、「いなば とり照りやき風」が一番味が濃いように感じました。
どれも、これもお酒がすすんじゃう“おつまみ”なので、飲みすぎには注意しましょう♪
スイーツからご馳走まで“100均レシピ”はこちら!
>話題の“甘酒”で砂糖いらずのヘルシースイーツを作ってみた!
>100円の缶詰&レトルトパウチがご馳走に♪お手軽「シーチキン」料理に挑戦
今回の商品は…