小さい子どもがいると、とにかく手軽に料理を済ませたい日もありますよね(私は日々そうなんです)!
そんなママさんたちにピッタリな電子レンジ調理器をFLET’S・百圓領事館で発見しました。
それでは、レッツ!クッキング~
1:まずフタにあるパスタゲージでパスタを計量!上のケージ(丸いヘコみの部分にはまるパスタの量)は1人前(100g)、下のケージは1.5人前(150g)
2:容器にパスタと右横に書かれている最大水位線までの水と小さじ1/2の塩を入れます。
3:フタをせず“(パスタを)鍋でゆでる時間にプラス5分”(500Wの場合)に時間をセットして電子レンジで加熱。(電子レンジのワット数やパスタの分量で加熱時間が異なります。ご使用の際は「取り扱い説明書」を参照ください。)
加熱が終わったら電子レンジから取り出しフタを閉めて、湯切り口からお湯を捨てれば、、、
たったスリーステップでアルデンテなパスタがゆであがったのでした。
さらに絶対に火や鍋を使いたくない私は、ゆであがったパスタをお皿に移しレトルトのミートソースをそのままかけて食べました。(ゆでたてのパスタはアツアツなので、レトルトミートソースを温めなくても私は十分イケました!)
お次も超簡単に「マカロニサラダ」が作れちゃう、某女子大学の学生と共同開発された「レンジでマカロニ」をご紹介。
1:まずはフタをはずし容器にマカロニを100g入れます(容器の重さは除きます)
2:容器の横にあるメモリ線の500ccまで水と小さじ1/2の塩を入れます。
3:フタをせず“(マカロニを)鍋でゆでる時間にプラス2分30秒”(500Wの場合)に時間をセットして電子レンジで加熱。(電子レンジのワット数やパスタの分量で加熱時間が異なります。ご使用の際は「取り扱い説明書」を参照ください)
加熱が終わったら電子レンジから取り出しフタを閉めて、湯切り口からお湯を捨てる。
(2と3は手順が同じの「電子レンジ調理器 パスタ」を参照)
ここからがこの商品のスゴイところ!
4:容器の中に調味料や具材を入れ、フタを閉めてフリフリすれば手もほかの道具も汚さず、簡単にマカロニサラダが作れてしまうのです。
さらにさらに、ここからもスゴイ!!
5:多く作り過ぎてしまった場合は、そのまま冷蔵庫で保存がOK。つまり「作り過ぎたから明日も食べようっ」なんてことがしばしばの子育て中のママさん(私だ!?)には、とってもありがたいアイデア商品なのです。だってマカロニをゆでて、調理して、保存まで、この容器1つですべてが完結。忙しいママさんが喜ぶ商品を考えてくれた女子大生、アッパレです。
パスタやマカロニもFLET’S・百圓領事館にはいろいろな種類が並んでいるんです(一部の店舗を除く)。
今回マカロニサラダでは「ハローキティ マカロニ」を使用しました。男の子でも「かわいいね~」を連呼して、キティちゃんとお花の形のマカロニサラダを息子は大喜びで食べてくれました。
今回の商品は…