100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
読んでいる本をあちこち持ち歩いていると、どうしても汚れてしまいませんか?
かといって1000円以上するカバーを買う気にもなれず…。
そんな時に丁度いいのが100均に売っている透明ブックカバーです!
写真左から
本にかけるとこんな感じ(文庫用)
つるっとした薄いビニールなので、繋ぎ目などを強く引っ張ると切れそうですが、10枚も入っているので手軽に使えます。
またカバーの片端がテープ状になっていて、本の厚さに合わせて調節ができるようになっています。
これで「本が薄くてカバーがブカブカ」問題から解放されますね!
こちらは2枚入ですが、ビニールよりしっかりした作り。
表面加工でキズが付きにくく、挟んだ本のインクやトナーが付きにくいです♪
汚れやすい学校の教科書にピッタリですね〜。
触った感じは柔らかく、レインコートに近い気がします。
若干半透明ですが、付けてみると本の表紙はしっかり見えます。
こちらも超オススメのブックカバーです。
一見普通の透明カバーですが、なんとファイルがポケットが3つも付いています♪
B5サイズのノートに使うと、急なメモを入れたりファイル内に付箋を貼れる(剥がれる心配がない)など大変便利です!
カバーの感触はクリアファイルのような感じでした。
またファイルポケットが3つあってカテゴリ分けできるのも◎
透明カバーに飽きてきたらアレンジしてみましょう。
とは言ってもとっても簡単です。
カバーの中に布や紙を挟むだけ!
布は余ったハギレでOKですが、すみのオススメは100均の手ぬぐいです♪
可愛い柄がたくさんあるので選ぶのが楽しいですよ〜!
カバーとほぼ同じサイズ(少しだけ小さいと挟みやすいです)に切ったら写真のように、カバーと本の間に挟んでください。
※折り込み部分も作りたい方は横の長さを長く取ってください。
これで完成!
ビニールのカバーに覆われているので布自体は汚れません。
その為よれてきたらビニールのカバーだけ変えれば使っていけますよね♪
100均の材料2点でこんなお洒落なブックカバーができるのは嬉しいです。
文庫用サイズは縦の長さがちょうど折り紙と同じなので、折り紙2枚を挟めばカバーが完成します♪
紙の長所は字や絵がかけるので、贈り物などでメッセージを入れたい時に良いですよね!
また最近はかわいい柄の折り紙がたくさんあるので作りやすいと思います。
最後はこちら。
…なんだか100均に見えないですよね!?
これは透明カバーの上に、100均の合皮ハギレを接着剤(ビニール接着可の物)でくっつけました。
中身はただの漫画なんですけど、なんか小難しい本を読んでいるように見えます。
ビニールの手触りに飽きたら作ってみてください♪
100均の透明ブックカバー、お得で使い勝手が良かったのでぜひ試してみてください〜!
携帯のカバーも簡単にデザインチェンジできますよ♡
>>デザインは日替わりで♡100円の着せ替えiPhoneケースが凄い!
今回の商品は…