100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
店舗スタッフの新商品としてインスタで紹介されてから、ずっと気になっていた「100均のアロマグッズ」をはっしーもついにゲット!
ワンコイン(500円)で、癒しのアロマ空間が私のものになっちゃいます♪
写真手前から
※香りについては、あくまではっしー個人の感想です。それぞれ10ml入り!
アロマポットはもちろん、ポプリやコットン、セラミックなどにオイルをしみ込ませて、お皿などに置くだけで、芳香剤として楽しむこともできます。
手のひらサイズがかわいい♡モノトーンな陶磁器のアロマポットも100円。
【使い方】
1)アロマポットのお皿の部分に水またはお湯を7分目ぐらいまで張り、そこへ3~4滴のアロマオイルをたらします。
2)ティーライトキャンドル(こちらもFLET’S(フレッツ)・百圓領事館でゲットできます)に火を付けて本体下部分に置きます。
3)アロマオイルが温まると、香りが空間に広がります。
はっしー的おススメの使い方は、少し照明を暗くしたお部屋で使うと、ティーライトキャンドルのゆらゆら揺れる優しい光と、アロマの香りを、ダブルで楽しめ癒し効果MAX!
ブルーのスプレーボトルが高見え確実の「100均のアロマミスト」。
※香りについては、あくまではっしー個人の感想です。それぞれ240ml入り。
特にはっしーが気に入ったのは「フレッシュシトラス」の香り。眠る前に寝室でワンプッシュすれば、素敵な夢が見られる予感☆
3種類とも、ほのかに香る感じがGood♪
リビング、ベッドルーム、トイレ、オフィスと幅広い場所で使えそうです。
そして、なんといってもオシャレなスプレーボトルが、お部屋に無造作に置いても、インテリアにスッと馴染みます。
500円あれば、あれこれ手に入る「100均のアロマグッズ」で、秋の夜長はお部屋で癒しの時間を楽しんでみては?
100均グッズで癒しグッズをハンドメイドしよう♪
>>簡単なのにお洒落!100均のハンギングプランターで作る癒しのテラリウム
今回の商品は…