100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
ペットボトル入りの飲料は便利なのですが、直接口をつけて飲むので不衛生だとか、子どもがこぼして上手に飲めない、お年寄りがむせてしまうなど、ちょっとストレスを感じることもあります。
ということで、前々から気になっていた、ペットボトルを水筒感覚で使えるペットボトル用のコップを実際に使ってみました!
持ち手のないシンプルなタイプの「ペットボトル用コップ」。
コップ(左)とアタッチメント(右)に分かれています。
「ペットボトル用コップ」を取り付ける際は、ペットボトルのキャップ周辺を洗ってから取り付けます。
ペットボトルの形状によっては取り付けられないことがあるのでご注意ください。
まず、アタッチメントを取り付けます。
次に、コップを取り付けたら完了です。
コップを使って飲んだ後は、コップに残った水滴を拭いてから締めましたが、コップの形状がシンプルな分、拭きやすかったです。
取り外し方法は、コップを外してからアタッチメントをめくるようにして取り外します。少し力が必要です。
一見、コーヒーカップのように見える、おしゃれな「ペットボトルコップ モンターニュ」。
俯瞰して見ると、カップの中に円形があり、ここにペットボトル飲料のキャップをはめて使うようになっています。
「ペットボトル用コップ」と同じように、「ペットボトルコップ モンターニュ」とペットボトルのキャップを含む上部を洗ってから取り付けます。
まるで水筒のようです♪
ボトルネックまでラベルが貼ってあるタイプの場合は、写真のようにラベルを剥がしてしまったほうが洗いやすいですよ。
使う際は、コップを上に引っ張ると外せます。
屋外レジャーはもちろん、オフィスでも使えます。
コップに持ち手が付いているので、子どもやお年寄りでもしっかり握って飲むことができて安心ですね。
わが家の小学二年生の娘は飲みやすいと言って、たいそう気に入っておりました♪
ほっちは使う都度、残ったお茶をきれいに拭き、キャップを拭きました。これが少し面倒に感じるかも。
ペットボトルの形状によっては取り付けられないことがあるので、よく飲む飲料のペットボトルに合うか確認しておくことをおすすめします。
ほっちは、使う度に拭いてきれいにしたいタイプなのですが、そこまでしなくてもいいという方にとっては、面倒さはあまり感じないかもしれません。
一度で飲みきれる350mlや280mlのペットボトル飲料で使えば、それほど面倒に感じないと思いました。
「ペットボトル用コップ」や「ペットボトルコップ モンターニュ」が気になっていたという方のご参考になれば嬉しいです♪
ペットボトル関連アイテムでは、こちらもおすすめです↓
>>夏のお出かけお助けアイテム。ペットボトルカバー&保冷バッグ
今回の商品は…