100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
夏のスタミナ補給には餃子!
ということで、「具たっぷり餃子」を使って、子どもと餃子をつくってみました♪
「具たっぷり餃子」という商品名を聞いても、どんな商品かよくわからないですよね。
「具たっぷり餃子」は、餃子を簡単に包むことができるキッチンアイテムです。
ちょうど手に収まる大きさです。
餃子の皮は、大判サイズを使用してください。
「具たっぷり餃子」を開いて置き、皮と具をのせてから、たたんで形を整えます。
のせて、たたんで、とんとんとん。
この3ステップで簡単に包める、ワザありアイテムなのです!
「具たっぷり餃子」に皮をのせ、皮の周りに水をつけて具をのせます。
「具たっぷり餃子」を閉じます。
このときのポイントは、「具たっぷり餃子」の底を支えながら閉じること。
「具たっぷり餃子」の縁を持って持ち上げると、具の重みでずれてしまい、きれいにたためません。
※写真を撮る都合、片手で持っています。
ツマミのある部分を軽く押し当てるようにして、餃子の形を整えます。
※写真を撮る都合、片手で持っています。
ぷっくりとした具だくさん餃子ができました!
ステップ2と3でチカラを入れすぎると、皮が破れてしまうので、やさしく包みましょう(自省)。
皮の周りに水をつけて具をのせる。
たたむ。
とんとんする。
できあがり♪
小学2年生の娘が、こんなにきれいに包めました。
この調子で、どんどん包んでいきます!
餃子の皮ひと袋分、包み終えました!
ん~、ごはんがすすみそうな焼き上がり♪
楽しくつくって、おいしくスタミナ補給ができる餃子。
「具たっぷり餃子」、ぜひ使ってみてください。
おうちごはんが楽しくなりますよ♪
100均の使えるキッチンアイテムの記事はこちらからどうぞ♪
今回の商品は…