100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
軽い力でさっとホコリが取れると評判の「ふわもこハンドモップ」。
2019年12月に換気扇フィルターの紹介記事の中で関連商品としてご紹介したのですが、関連商品で終わらせてしまうのがもったいないほど便利な商品だったので、いつか皆さんに詳しくご紹介したいと思っていました。
というわけで、「ふわもこハンドモップ」愛用者のほっちが、その魅力をご紹介します!
改めまして、こちらが「ふわもこハンドモップ」です。
ブルーの本体とシートがセットになっています。
シートは、綿のような繊維とフリンジのような形状の繊維がミックスされていて、名前の通り、ふわふわで、もこもこ♪
触るととても気持ちがいいです。
シートを取り替えた際は、触ってふわもこ感をチェックしつつ、癒されています。
リビングダイニングの飾り棚。
ペンダントライト。
テレビの裏側。
観葉植物。
インターホンや給湯器のコントロールパネル。
腰窓周辺。
このほか、本棚の隙間、床と壁の間にある巾木(はばき)も「ふわもこハンドモップ」でお掃除しています。
※傷つきやすい物(車、ピアノなど)には使用しないでください。
※砂や硬いゴミなどが付着した状態で使用しないでください。傷の原因になります。
お手入れやシートの取り替えが簡単にできるところも魅力です。
汚れたシートは、柄から外してゴミ箱へ。
新しいシートを柄に差し込めば、取り替え完了です。
シートの取り替えが簡単ということは、裏を返せばシートが外れやすいということ。狭い場所に無理やり押し込むとシートが外れてしまったり、柄が壊れたりするので、大きな力を加えずやさしく使うのがコツです。
「ふわもこハンドモップ取替用シート」は3枚入り。
10日ごとに取り替えた場合、ひと月使えます。
ひと月100円できれいをキープできると考えると、コスパ最高です!
「ふわもこハンドモップ」の柄には穴が開いています。
その穴を利用すれば、戻しやすく、取り出しやすい収納が可能です。
ほっちは掛けて収納していることもあって折りたたむことはないのですが、「ふわもこハンドモップ」の柄は折りたたむことができます。
しばらく使わないときは、折りたたんでしまえば収納場所を取りません。
日々のちょこっと掃除に便利な「ふわもこハンドモップ」ですが、大掃除にも活躍してくれます。
例えば、クローゼットの棚。
荷物をすべて出してから「ふわもこハンドモップ」で拭けば、隅々まできれいになります。
「ふわもこハンドモップ」を大掃除で使う場合は、カーテンレールなどの高いところや比較的汚れが軽いところから掃除を始め、最後に床に近いところや汚れがひどいところのホコリを取ると、シートを効率よく使うことができますよ。
魅力いっぱいの「ふわもこハンドモップ」。ぜひお試しください♪
換気扇のお掃除にも使ってます。
実は売れている商品100均アイテムの記事は ↓ こちらからどうぞ。
今回の商品は…