100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
写真の白いグッズ。ご存知でしょうか?
冷蔵庫でよくあるプチストレスを解消するだけでなく、さまざまな仕切りに使えるということで人気の「ドアポケット用仕切り」です。
ほっちは「ドアポケット用仕切り」を見つけた瞬間、迷わず購入。
冷蔵庫のドアポケットに取り付けたとたんに、プチストレスが解消しました!
ほっち家では、冷蔵庫の扉のドアポケットが牛乳の定位置。
子どもが自分で取り出せる場所ということで手前右側に決めたのですが、中身が少なくなると冷蔵庫を開け閉めする際に牛乳パックがズリッと動くのです。
これが地味にストレスになっていて、牛乳パックが動く音が聞こえると気分が凹むのでした。
これを何とかしたいと思っていた矢先に見つけたのが「ドアポケット用仕切り」です。
パッケージ写真のように、ドアポケットに差し込むだけで、調味料のボトルや倒れやすい食品をすっきり収納することができます。
仕切りたいところに、ぐっと押し込むだけで取り付けられます。
左右に動くので、取り付けたあとで幅の調整をすることも可能です。
「ドアポケット用仕切り」を取り付けた状態です。
今では、牛乳パックがズレ動くことはありません。
本当に使って良かったです!
定番でない調味料を入れている、幅の狭いドアポケットにも取り付けました。
ここは入れる調味料が変わるので、容器のサイズに合わせて取り付け位置を調整できる「ドアポケット用仕切り」はとても重宝しています。
購入にあたっては、自宅の冷蔵庫のドアポケットサイズを確認しておきましょう。
「ドアポケット用仕切り」は、冷蔵庫以外の場所でも使えることで注目されています。
小さな収納ケースに取り付ければ、小物の整理にも役立ちますよ♪
「薬味チューブホルダー」も、冷蔵庫のドアポケットに差し込んで使う便利な収納グッズです。
こちらは、小袋のわさびや醤油を保存するのにぴったりの「冷蔵庫ミニポケット」。
ほっち家では、子どもの消しゴム入れとして「冷蔵庫ミニポケット」を使用しています。
消しゴムがどこにあるかひと目でわかるので、宿題中に消しゴムを探すことがなくなりました。
「ドアポケット用仕切り」「薬味チューブホルダー」「冷蔵庫ミニポケット」が、皆さんのプチストレスを解消するヒントになると嬉しいです♪
このほかの便利なキッチンアイテムの記事はこちらからどうぞ。
今回の商品は…