100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
2020年7月から、全国の小売店にレジ袋の有料化が義務付けられ、エコバッグはもちろん、お買い物に保温・保冷バッグを活用している人も少なくないようです。
そこで、今回は毎日のお買い物に使える100均の「大容量の保温・保冷バッグ」に実際にモノ入れてみて、それぞれの大きさがイメージできるようにご紹介します。
ヨコ約49cm×タテ約25cmという大きなサイズの「保温・保冷アルミトートバッグ」
持ち手が長く、肩に掛けることができる「保温・保冷アルミショルダーバッグ」<サイズ:【本体】約35cm×約27cm/【マチ部】約18cm×約17cm>
底のマチもしっかり!
ヨコ約49cm×タテ約25cmの「保温・保冷アルミトートバッグ」には、2リットルのペットボトルを寝かせた状態でも楽々に収納。さらに500ミリリットルのペットボトルは立てた状態でもチャックを閉めることができました。
「保温・保冷アルミショルダーバッグ」には、500ミリリットルのペットボトルと牛乳パックを入れても問題なくチャックが閉まりました。この2本を入れても、まだまだ余裕があるようです。
「保冷/保温 手提げアルミバッグ Lサイズ」<サイズ:約29cm×約18cm×約35cm>
底にはこ~んなにマチが!
2リットルのペットボトルが3本ガッツリ入りました! 開口部もパチンと閉めることができます。
「持ち手穴付 保温・保冷アルミバッグ Lサイズ2枚組」<サイズ:約46cm×約38cm>
100円で2枚、とってもお得!! かなりのビッグサイズですが、マチはありません。
横のサイズがぴったりだった箱入りの冷凍食品を入れて…
こんなふうに上半分を折り曲げれば、クッション効果も期待できて型崩れ防止にも役立ちそうです。
「保温・保冷トートバッグ(ブラック)」<サイズ:高さ約19×幅約27.5cm×マチ約11cm>
お弁当をそのまま入れられるようなマチがあり、たっぷり入る大きさなので飲み物も一緒に持ち運べます♪
1パック10個入りのたまごが余裕で入りました。500ミリリットルのペットボトルは立てたままではチャックが閉まりませんでしたが、横に寝かせば問題なく入ります。
100均の「大容量の保温・保冷バッグ」はお買い物の必需品になりそうです♡
保温・保冷バッグの“保冷力”って、どのぐらいなの!?
今回の商品は…