100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
家のシンプル化を目指しているすみが最近気になっているのが、我が家の傘立て。
大きいので、玄関で意外と場所を取るんですよね…(泣)
傘立てを新調するにあたって、すみがちょっとこだわりたいポイントは次の3つです♪
実は先日、100均で理想的な傘立てを見つけたので早速使ってみましたよー!
すみがコレだ!と思った傘立てがコチラ。
ブラック、ホワイトの2色でそれぞれ100円。コスパが良い…!
使用する際の注意などはこちら♪
傘1本を収納するシンプルなスタンドです。
開封すると、パーツが2つに分かれていました。
それぞれのパーツに接着テープが付いてるので、ペリッと剥がして設置したい場所に貼るだけですぐに使えますよ〜!
こちらが以前のすみ家傘置き場。
いや、傘置き場というか棚に引っ掛けてるだけですよね!?と突っ込みたくなりますが…
実は、うちの玄関は狭いため外に傘置きがあったんです。
ですが外に傘を置くと汚れや虫がついて…結局こちらは壊れた傘置き場になってしまいました。
しかも今回改めて考えてみたら、すみ家で使っている傘は折り畳みも含めて2〜3本しかないかも…?
ということで、この狭い玄関のデッドスペースに新しい傘立てを設置してみます♪
ペタッと貼って簡単に設置できました!
おお〜!快適です!
傘立てのパーツが分かれているので、パーツ同士の間隔を自由に設定できるのが便利!
この黒い傘立てのように、パーツ同士の間隔を狭めれば…
こんな風に折り畳み傘も収納できちゃうんですね!
デザインもシンプルなので、スッキリ見えて◎
大満足です♪
傘の収納本数が1本なのも意外なメリットだと思います。
一人暮らしの人や、すみ家のような玄関が狭い家では傘立てにスペースを割きたくないですよね。
この傘立てだとレイアウトが自由にできるので、スペースを有効活用できます。
今回も横並びに2つ設置するには狭すぎましたが、上下に少しズラすことで2つ分の収納スペースを確保できました。
傘以外の収納にも力を発揮!(耐荷重は1kgですが使用状況によって異なります)
ヘアアイロンの収納に使ったり…
細い飲料ボトルなら入るので、デスク横にくっつけて飲み物置き場に♪
上下パーツを分解して使うのもアリですね!
文房具やハンギングクリップなどを収納できてかなり便利。
ちなみにすみ家ではこの傘立てを3個購入しました。
そのうち2個は傘立て、ヘアアイロン収納として活躍中♪
最後の1個はこの写真のように傘立てをひっくり返して壁に貼り、ひとつはピンチクリップ置き場として、もうひとつは、一時的な小物置き場として使っています。
この写真で置いている小物は、アロマディフューザー。
机の上にあると作業の邪魔になることがあるので、一時避難先にぴったり!
※重いものや滑りやすいものを置くのはNGです。
軽いものでも、あくまで一時的な置き場として使ってくださいね。
傘立てとしてはもちろん有能、加えて使い方次第で何役もこなせそうな100均のコンパクト傘立て。
我が家では収納の救世主として重宝してます♪
その収納のお悩み、100均で解決できるかも!?
今回の商品は…