100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
お料理やその保存に欠かせない“ラップ”。
使う頻度が高いからこそ、サッと取り出せて、スマートに収納したいですよね?
そこで、あると便利な100均「ラップ収納」グッズを使ってみました。
コンパクトにラップを壁面収納できる「スマートラップホルダー」。耐荷重は約400g(ホルダー2つをセットで使用する場合)。
ホルダー部分がセパレートだから高さの調節が自由自在♪ 大きいサイズのラップ(幅30cm×長さ30m)<写真左>でも、小さいサイズのラップ(幅20cm×長さ15m)<写真右>でも収納が可能です。
くりかえし貼りかえOKの“くりぴたシート(R)”が裏面に付いているので、好きな場所に設置できます。
※使用時は、パッケージ裏面をよくお読みください。
キッチン周りで使用頻度の高いものを1カ所にまとめ収納できる「ラップホルダー(吸盤付)」の耐荷重は約500g(合計重量)。
上下にあるホルダーにはそれぞれ大きさの違うラップやホイルを、3カ所あるフック部分には細々としたものをぶら下げて、まとめて収納。
上のホルダーには、厚さ5cmまでのティッシュケースやキッチンペーパーの収納も可能です。
取り出しやすい角度で収納できて、サッとラップなどが取り出せる「キッチンラップスタンド」。
約3分で、組み立て完了!
まずは3段バージョンで使ってみます。収納したラップの一部が飛び出しているから、取り出しやすい!!
中の仕切りの部分を1つ外した2段バージョン。上段部分に箱に入ったペーパー類の収納が可能に!
幅22cmまでのラップが入る「ラップケース」に入れ替えれば、湿気などによる箱の型崩れや隙間から入るホコリなど、紙ケースのお悩みが解決!
刃の部分もプラスチックなので安心です。
もちろん、100均にはラップもあります。お好みの大きさのものを選んで!
ラップを購入するときは、100均「ラップ収納」グッズも一緒にチェックしてみては?
冷蔵庫の中の缶の収納にはコレ!
>>【100均収納】後ろの缶が手前に転がる!100均の缶ラック
今回の商品は…