100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
本の収納が課題のわが家。そこで、本棚の奥行を有効に使えるコミックスタンドを使ってみました!
お気に入りのマンガや本がぎゅうぎゅうに詰まった子どもの本棚。
可能な限りデッドスペースを作らないよう収納しているのですが、どうも取りづらいのが難点。
この問題を解決するために用意したのがこちら。
【2段に収納できるコミックスタンド】
本を外に出して「2段に収納できるコミックスタンド」を3つ並べます。
奥にマンガをしまいました。入りきらない分は右側の隙間に。。。
手前に文庫本を並べました。奥の本の背表紙も見えるし、見た目もすっきり!
奥のマンガが片手で取り出せるようになりました。とっても快適です♪
フタ付きの収納ケースは大切な本をホコリから守ってくれます。
フタをして積み重ねて収納できます。
サイズ:(約)幅220×奥行242×高さ138mm(外寸)
収納の目安は、下記の通り。
コミック本(約177×114×厚み14mm):12冊
B6コミック本(約180×129×厚み16mm):10冊
PSPゲームソフト(約178×105×厚み15mm)も11本入ります。
こちらもフタ付きの収納ケースです。
【ニュー文庫本ケース】
サイズ:(約)幅150×奥行238×高さ164mm
収納の目安は、下記の通り。
文庫本(厚さ15mm):12冊
DVD(トールケースの厚さ14mm)も7枚入ります。
今回、使ってみた「2段に収納できるコミックスタンド」は見せる収納に、「収納名人コミック本」と「ニュー文庫本ケース」は隠す収納にぴったりです。
本の収納にお悩みの方は、ぜひお試しください。
このほかの100均収納に興味のある方は、こちらからどうぞ♪
今回の商品は…