「静電気でくっつく、ふせん」ってご存じですか?
私は、FLET’S・百圓領事館のバイヤーさんからその存在を聞いたとき、「普通のふせんとどう違うの???」と全然イメージが湧きませんでした。
しかし!試しに使ってみたところ、すっかり「静電気ふせん」のファンに♪
その名の通り、静電気でくっつくふせんです。パッケージはこちら!
カラフルな表側は、水性のペンでくっきり書けます。
裏側の白い面は、ホワイトボード用マーカーで書いて、さらに消すことができるんだとか。
静電気ふせんの良いところは…
では、実際に貼ってみましょう。
ふせんで一番気にかかるのは「ちゃんと貼れるのかどうか」という点ですよね。
まず、冷蔵庫のドアに買い物メモを貼ってみました。
ドアを開けても閉めても、全然はがれる気配なし。合格♪
壁に貼ってみました。
びっくり…。ぴったり貼りついてます。合格♪
窓にも貼ってみました。えぇっ。くっついてる…。合格♪
試しに本にも貼ってみました。合格♪
写真は本の表紙に貼っていますが、普通のコピー用紙にもくっつきます。
静電気って、いたるところにあるんですね!
うちでは、まだ文字が読めない子ども用にイラストを描いて、引き出しに貼ってみました。
今までは、毎日のように「ぼくのタオルどこー?」と呼ばれていたのですが、ふせんを貼って目印にしたところ全く呼ばれなくなりました。
場所を覚えた後は、簡単にはがせるのも嬉しい♪
ドアにだってペタペタ貼れるので、定番の伝言メモとしての使い勝手もバッチリ。
「簡単なレシピをメモしておけば、キッチンの壁に貼って、見ながら調理できるな~」
「Todoリストを書いておけば、家でもオフィスでも目につくところに貼れる!」
など、いろいろな使い方が思い浮かびます。
ぜひ、あなたもこの便利さを体感してみてください♡
100均の便利グッズといえば、こちらも見逃せませんよ~。
今回の商品は…