突然ですが、「無添加のラップ」があるなんて、知っていましたか?
お恥ずかしながら、私はこのラップに出会うまで全く知りませんでした。
というか、「使っているラップに添加物が含まれているかどうか」なんて考えたことがなかったんです。
FLET’S・百圓領事館のバイヤーさんに教えてもらった、このポリラップ。
パッケージの右上に確かに「無添加」と書いてあります。
いったいどういうこと?
そこで、某大手メーカーのラップと並べて、見比べてみることにしました。
上が某メーカーの表記、下が無添加ポリラップの表記です。
確かに、某メーカーのラップの「添加物」欄には、さまざまな添加物の名前が載っています。
あちゃー。
子どもに食べさせるコンソメは無添加だし、お味噌汁のだしは煮干し粉末にしているのに!
ラップに添加物って、とんだ伏兵です!
「どのくらい添加物が食品につくのか実感できる方法」を教えてもらったので、早速試してみることにしました。
やり方は簡単。
ラップを鏡にきゅきゅっと貼り付けて、はがすだけ。
表面を見てみると…。
ひょえー。某メーカーのラップを貼ったものは、かなり汚れております。
ラップに安定剤として使われている植物油(これも添加物のひとつ)が付着したあとですね。
もちろん、添加物だって基準に定められた範囲で使われているわけで、このラップを使っていたら危ないなんていうつもりはありません。
切りやすさとか、お値段とか、いろいろ大事なポイントはありますし!
でも、添加物ノーマークだったラップにも添加物が入っていたというのは、幼児の母として軽くショック。
ちなみに、無添加ポリラップを同じように貼り付けて、はがしてみると…。
ちゃんと鏡に映ったものが見えます。
油脂分による汚れはありませんでした♪
100均では、単に「安い」だけではなく、「他では見かけない良品」と出会うこともできるんですね。
それは、素直に嬉しい発見でした!
その他のキッチンアイテムの記事も、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回の商品は…