100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
大きい鍋やフライパンの汚れが気になるとき、つけ置き洗いがでいたら良いのに…って思いませんか?
それが叶うアイテム、100均にありましたよ〜!
このシリコーンゴム製のフタ、実はキッチンシンクをつけ置きできる場所にしてくれる凄いヤツなんです…!
見た目はシンプルなフタですが、シリコーンゴム製なので柔軟性があって丈夫そうです。
使い方は簡単!
キッチンシンクの排水口の上に、「キッチンシンク用つけ置き洗いフタ」を置きます。
このフタは直径15cm以内の排水口に対応していて、以下のキッチンシンクには使用できません。
フタを置いた状態で水を出してみました。
しっかり水が溜まっています!
※水を溜めるときは、蛇口から出る水がフタに直接当たらないようにします。
洗剤を投入し、洗う物が浸かる水位まで水を溜めていきます。
すみは、大きすぎて普段洗い桶に入らない鍋と…
汚れがなかなか取れない、コンロの五徳を入れました!
でもさすがキッチンシンク、大きいものを入れてもまだまだ余裕がありそうです…
あ!地味に汚れが気になっていたフライパンのフタも入れちゃおうと思います!
なかなかしっかり洗えなくて困っていたので、つけ置き洗いできるのは嬉しいです。
水位は10cmまで大丈夫です。(10cm以上溜めると水が漏れる可能性があるため)
すみは今回、水位7cmほどになりました♪
大きな鍋、五徳2個、フライパンのフタが完全に水に浸かっています…!
この状態で30分ほどつけておきました。
30分後、鍋をスポンジでこすってみると、鍋フチにこびり付いていた汚れがスルッと!
フライパンのフタも、普通に洗う時よりも綺麗に汚れが落ちていきます。
つけ置き洗い、やはり強い…!
排水するときはフタを一気に持ち上げず、端から静かに棒を差し込んでフタをずらします。(素手で直接洗浄液に触れないようにしてください。)
排水時にフタを持ち上げると排水口内の空気と一緒に水が飛び散る恐れがあるので、少しずつ排水するのがいいです♪
排水が終わったらフタをとって、フタ本体やシンク内を綺麗に流して完了です!
五徳もピカピカに!
大きい鍋も、今までは洗うのに苦労していたのですが、今回はとても楽に洗えました。
使い終わったフタは中性洗剤で洗い、水でよくすすいでからしっかり乾かします。
フックにかけられるので、保管しやすかったです♪
すみは今回初めてシンクでつけ置き洗いをしたんですが、洗い物のサイズを気にせずたくさん洗えてとにかく便利でした!
鍋や五徳の普段なかなか落とせない汚れも、つけ置き洗いで汚れが浮かび上がって綺麗にしやすかったです。
また保管時も邪魔にならないコンパクトさが最高…。
たった220円(税込)で洗い物がグーンと楽になるので、かなりおすすめです!
気になった人はぜひ試してみてください♪
キッチンシンク周りの水滴拭き取りにはこちらの100均スポンジが凄いです♡
>>キッチンも洗面台も♡100均のPVA吸水スポンジが大活躍
今回の商品は…