100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
思い出の写真や、お気に入りのポストカードっていつまでも大切にしたいですよね。
とはいえ、紙製品はどうしても折れたり汚れたりしやすいもの…
そんな時はラミネートをしておけば、キズや汚れもつきにくく安心です♪
100均に機械(ラミネーター)を使わずに、手貼りで簡単にかけられるラミネートシートがありましたよ!
写真左から…
ラミネーターなどの機械を使わず、手貼りできるラミネートシートです♪
今回の手貼りラミネートシートは、はく離紙がついた薄い透明フィルムと少し厚めの透明フィルムの間に紙を挟んでラミネートします。
サイズが豊富なので用途によって使い分けられるし、お値段がそれぞれ税込110円でコスパも良いのが◎です!
機械がいらないといっても、慣れていないと貼るのが難しいのでは…?と思っていたすみ。
でも実際に使ってみると、初めてでも簡単に貼れたんです♪
今回すみがラミネートしたいのは、娘が描いてくれた絵。
お家の廊下に貼っていたのですが、薄い紙なので時間と共にヨレヨレに…(泣)
絵のヨレヨレになった部分を切ってから、A4の手貼りラミネートを使っていきます!
まずラミネートシートをあけて、はく離紙のついていないフィルムの上にラミネートしたい紙を裏向きに置きます。
ラミネートしたい紙を端までセットしたら、透明フィルムの端にある細いはく離紙を取り外します。
細いはく離紙を取り外した部分を、空気が入らないように押さえます。
そして大きいはく離紙をゆっくりはがしつつ、空気が入らないように押さえながらラミネートしていきます。
定規を滑らせながら押さえたら綺麗にできました〜!
余白ができた場合はハサミやカッターなどでカットします。
ラミネート後に空気が入っている部分を見つけましたが、定規をゆっくり滑らせて空気を追い出すと綺麗になりました♪
定規はラミネートフィルムを傷つけないよう優しく滑らせてください。
意外と簡単にラミネートができてびっくりしました!
ラミネートされた状態で絵を飾れば、キズや汚れがついてヨレヨレになる心配もありませんね。
名刺サイズのラミネートシートは、名刺の他にカードや診察券などにも使えて便利です。
引き出しの中にしまっている名刺も、時間が経つと意外と汚れるんですよね…。
すみは大事な名刺や長期間使う診察券を手貼りラミネートしておきました♪
キズや汚れ、退色からカードや名刺を守ってくれます。
ちなみにすみは、紙製のカードを財布の中から引っ張り出すときに、いつも折り目をつけたり破ってしまうことが多いです。
それで毎回慎重にカードが破れないように気を付けていたのですが…。
ラミネートをしてからは、安心してサッとカードを取り出せるようになりました。
機械を使わずに手貼りできるラミネートシート、すごいですね!
写真はもちろん、大事な書類や絵もしっかり保存しておけます。
ラミネーターを使うとなるとハードルが高いですが、100均で気軽に買って手貼りでラミネート加工ができるなら、これからどんどん活用していこうと思いました♪
ラミネートシートでこんな面白い工作もできました♡
>>写真が透けてる!?100均ラミネートでフィルム風透明写真が作れた!
在宅ワーカーさんが助かる100均の印刷アイテムもあります♪
>>在宅ワーカー必見!ここまで揃う100均「ラベル」「シール」「名刺」用紙
今回の商品は…