FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“はっしー”です。
プチプラなのにすごーく使えて、スタイリッシュな収納ができると大人気の100均“プレーンボックス”。お部屋のアクセントとしてインスタ映えもするので、愛用者が続々と増えているようです。
アイボリーとストーングレーの100均“プレーンボックス。LサイズとMサイズを重ねてみました。シンプルなデザイン、フタをすれば重ね収納OKで、モノトーンインテリアとしてもとってもオシャレ。
Mサイズは約275×190×120mm(外寸)、Lサイズは約380×270×115mm(外寸)。(※Mサイズは本体とフタがセットで100円ですが、Lサイズは本体とフタが別売りでそれぞれ100円です。)
プレーンボックスとフタの色をわざと変えて、個性を出すのもGood♪
Lサイズのプレーンボックスには旦那さんのポロシャツ(Mサイズ)が4枚、Mサイズプレーンボックスには息子のTシャツ(100cm)が6枚、ガッツリ収納できました。こんなふうに収納すれば、出し入れしやすい上にシャツにシワが寄ったり、型崩れする心配がありません。
プレーンボックスMサイズに、100均の「DECO SEAL(デコシール)」で自己流アレンジ。シンプルな“プレーンボックス”だからこそ、プラスαでデコることも楽しめます。こうすれば、ひと目で中に誰のものが入っているかわかります。
これまではグチャグチャにカゴに入れられていた車と電車のおもちゃも、100均の車と電車のシールを貼った100均“プレーンボックスLサイズ”でしっかり仕分けをしてお片付け。このシールつきプレーンボックス収納術で、息子がお片付けに協力的になったのは驚きです!
マスキングテープで、ちょこっとデコってみました。はっしーのような不器用さんでもちょっと手を加えるだけでオリジナルかつオシャレな感じなってしまう(!?)のも100均“プレーンボックス”の魅力です。
スタッキングでスキマ収納はもちろん、モノトーンインテリアとして重ねるだけでオシャレなのでインスタ映えも抜群。さらにシンプルだからこそ、シールやマステで自分なりのアレンジも楽しめる100均“プレーンボックス”。いま、大人気の理由がよくわかりました!
ほかにも使える100均収納術はこちら!
>>100均のディスプレイグッズで「飾る」&「見せる収納」
>>100均のペグボードで簡単にできた!見せる収納
>>100均グッズを組み合わせて作る!自分仕様の「見せる」収納アイテム
>>キッチングッズは100均の“掛ける収納”グッズで使い勝手アップ!
>>おもちゃスッキリ!意外と入る収納バスケット
今回の商品は…