鍋の季節がやってきました。みんなでワイワイと食べる鍋もいいけれど、秋の夜長に楽しむひとり鍋もいいものです。手軽で簡単にひとり鍋を楽しめる、便利調味料をご紹介します。
お鍋にポンは、寄せ鍋、とんこつ醤油鍋、キムチ鍋、鶏だし塩鍋、鶏だし味噌鍋と味の種類がたくさんあります。冷蔵庫に、はくさい、しめじ、ニンジン、豆腐、白身魚があったので、寄せ鍋を作ることにしました。土鍋にお鍋にポン2個と水200mlを入れて火にかけ、具材を入れて煮えるのを待つばかり。お鍋にポンは個包装なので、残りは保管しておけるところがGOOD!刷毛目柄がシックな19cm土鍋は、ひとり鍋にぴったりです♪
お鍋の味を引きしめる薬味も忘れてはいけません。チューブタイプのもみじおろしと柚子こしょうは、いろいろなお料理に使えるので1本常備しておくと何かと便利です。
鍋のシメといえば、雑炊、うどん、ラーメンが定番。五木の鍋用ラーメンは、1人前が1束になっているので計量いらず。帯をはずしたら、そのままお鍋に投入して2分待てばできあがり。ちなみに、最初の1杯はかための食感を楽しみ、残りはしばらく煮込んでお出汁をよ〜く吸わせてからいただくのが、私のお気に入りの食べ方です。
虫の声を聞きながら、お酒とともにひとり、おいしいお鍋をいただく。いいですね〜。FLET’S・百圓領事館にはお鍋の素がたくさんあるので、お気に入りの味を見つけるのも楽しそうです。おでんの素や乾麺、薬味もチェックしてみてくださいね。
今回の商品は……