子どもが生まれてからというもの、日々増え続けるおもちゃをどう収納するかが悩みです。
そこで今日は、ずっと後回しにしてきたおもちゃ収納に、手を付けたいと思います!
まず、リアルに残念な「使用前」の写真をご覧ください。
ごみじゃないですよ?
捨てるわけじゃないんです!
お下がりでもらったおもちゃをしまう場所がなかったので、とりあえず段ボール箱に入れたら、そのままに…。
さらにおもちゃが重なっていったのです。
そこで「スクエアバスケット」を2つ使って、入れ替えてみました。
「使用後」の写真はこちら!
コンパクトながら意外と収納力がありますね。段ボール1箱分を詰めても、まだ余裕があります。
さらにやる気が出てきたので、禁断のバッグを開けることにします…!
今度は「スクエアバスケット」よりひとまわり小さい「ラウンドバスケット」をチョイス。
収納するのはこちら↓旅行バッグに詰め込んだプラレールです。
もちろん、これを持ってどこか旅に出ようと思っているわけではありません。
段ボールだと持ち運びが大変だったのでバッグに入れてみたものの、保育園児の息子に持てるわけもなく…。
遊ぶときには「これ、はこんでー!」と毎回、子どもに呼ばれます。
旅行バッグの中身もぜーんぶ収納した「使用後」がこちら!
おもちゃらしく可愛く片付きました!
すべて取っ手つきなので、子どもが自分で運べます。
段ボールと旅行バッグの威圧感がなくなって、部屋も心もスッキリ。
前は両手でないと運べなかった段ボール1箱分のおもちゃを、片手でひょいとつまんで運べたのには感動しました。
ちなみにこちらの収納ボックス、たたんだ状態で売られています。
ランドリーボックスとして使っても良さそう。
使い回しがきいてコンパクトなので、物が増えて困ったときの「とりあえず収納」にぴったり♪
今回の商品は…