FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“まつ”です。
新年度が始まって、新しい家で新生活をスタートさせた人も多いかもしれません。
そこで今日は、後回しにしがちな「家の中のちょっとした悩み」をソッコーで解決してくれる100均便利グッズをご紹介します!
長時間、家を留守にすることが多い一人暮らしの人におすすめしたいのがこちら!
窓用の補助錠です。
百聞は一見に如かず、ってことでこちらの写真をどうぞ。
こんな風に、窓の上か下に突っ張らせてロックする道具です。
「こんな物で空き巣対策になるの~!?」と疑ったあなた!
空き巣が嫌がるのは「余計な時間がかかること」らしいですよ。
つまり、1個よりも2個、2個よりも3個、開けなければならない鍵が増えるほど空き巣に嫌われるというわけです♪
取り付け方は、パッケージの裏をチェック!
工具なしで数十秒で取り付けられるので、まつのような面倒くさがり屋にもおすすめです。
すみません、言いすぎました。便利な分には全く困りません。
貧乏性なので、むしろ便利すぎるくらいでお願いしたい!
クッションゴムというのは、こちらです。
キズ防止にも、防音にも、滑り止めにも使える優れもの♪
一つずつはがして、使いたいところに狙いをさだめて貼りましょう。
今回ご紹介したのは直径1㎝のものですが、手に取ってみると一粒が意外と大きく感じられます。
クッションゴムの定番の使い方といえば、防音&キズ防止。
これは、まつの家の食器棚の扉です。
クッションゴムは扉側に貼っても良いですし、扉を閉めたときに当たる部分に貼ってもOKです。
今回は、目立ちにくいように扉側に貼ってみました。
閉めるときにバタン!という音がしないので、これだけで結構ストレスが軽減されました♪
実はこのクッションゴムは、ネイルボトルを倒しにくくするのにも一役買ってくれます♡
セルフネイルをする人なら、
うっかりポリッシュのボトルを倒してしまった!からの
中身のネイルがダラダラダラダラ~
片付けようとして塗りかけのネイルがぐちゃ~
こぼしたネイルカラーが服についてショボン…
までの3コンボみたいな経験が、一度や二度はあるんじゃないでしょうか。
まつは、ハケについた余分なポリッシュを瓶の縁で落としているときに倒しやすい!
そこで、クッションゴムを底からはみ出すようにボトルの側面に貼って、引っかかりを作って滑り止めにしています。
そして「見た目は地味なクレヨン」ながら、長年にわたって隠れた人気(?)商品なのがこちら!
キズが付いてしまった箇所に塗り込んでキズを目立たないようにする補修グッズです。
今回は家具に手ごろなキズがなかったので試していませんが、シミ抜き剤と同じ感覚で常備しておこうと思います!
【実は売れている100均アイテム】には、派手さはなくても便利な商品が多いのでぜひ他の商品もチェックしてみてくださいね。
今回の商品は…