毎日使うキッチングッズは100均のアイデアフックや便利商品を使った“掛ける収納”で、使い勝手をアップさせちゃいましょう!
レンジフードを利用して、これまでもイ●アのフックで個々におたまやヘラを掛ける収納にしていました。ですが、おたまを取るたびにフックが動いて、上の写真ように「おたまとフライ返し(ターナー)が接近し過ぎて取りづらい!!」なんてこともしばしば。些細なことですが、主婦的には料理のたびのイライラポイントでした。
そんな日々のイライラを解決してくれたのが、FLET’S・百圓領事館で見つけた「レンジフード4連フック」。
4個のフックが等間隔で固定されているので、いつでもおたまなどをパッと掛けて、サッと取ることができるんです。しかも見た目もオシャレで、“掛ける収納”にピッタリ。
「つっぱり棒」と「ワイヤーネット」で作る簡単収納棚をすでにトイレなどに使われている方も多いと思いますが、水平に設置した2本のつっぱり棒に引っ掛けて棚にするワイヤーネットを…
キッチンの壁に垂直に設置して、“掛ける収納”スペースを作ってみました。これで壁も“掛ける収納”スペースに!100均グッズ、なかなかやってくれます。
ちなみに掛けている「ワイヤーラックAタイプ」「ハニーディスペンサー」「オイルビネガーポット」「オーブンミトン小花」「計量スプーン ママの友」「キッチンS字フック クロス型 小」といったキッチングッズもすべて100均商品。中央に掛けられた「オーブンミトン小花」は、ミトンの掴む部分(内側の銀色の部分)は180℃まで耐熱可能な加工がされている人気商品です。(※ワイヤーラックの耐荷重量はつっぱり棒の耐荷重量になりますが、あくまで目安です。つっぱり棒の幅や取り付け面の状態、置く物の形状によって多少異なります。)
冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けて1本ずつ薬味チューブが収納できる「薬味チューブホルダー」。倒れてほかの調味料の間から引っ張り出すストレスからサヨナラできる「もっと早く知りたかった!」便利商品なのです。さらに3個で100円なのも、「主婦の需要をわかっていらっしゃる!」な感じでありがたいですね(余談ですが、わさびが苦手なはっしー家は良く使うしょうがをわさびの代わりに2個入れています)。
その他のキッチン収納の記事はこちら!
@https://flets100.jp/items/7590@
@https://flets100.jp/lets/cat1/7703@
@https://flets100.jp/lets/cat1/1759@
今回の商品は…