100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営す
マスク生活にもすっかり慣れましたが、マスク生活が始まったばかりの頃は、マスクを着け忘れて出てしまうことも…。まつ以上に小学生の子どもは、しょっちゅうマスクを忘れていました。
が! このマスク収納法に変えてから、「マスク(忘れてるよ)!」と後ろ姿に叫ぶことがなくなりました♪
今回は、洗えるマスクにぴったりの収納方法をご紹介します~。
マスク収納に使ったのは、これ!
そう、100均のカーテンクリップです。カフェカーテンなどを留めるあれですね。
詳しく見ていきましょう!
特にマスク収納におすすめなのが、こちらの「アルミカーテンクリップ」。
小さな子どもの力でも簡単に開くことができ、なおかつ挟む部分が広いためしっかりホールドできるんです♪
こちらの「カーテンクリップ モノクロ」の良いところは、何と言ってもこのマットな質感。
なのに、100円で6個も入ってるなんて…! 高見えが過ぎる!
カーテンクリップでマスクを挟んで、お好きなところに吊るすだけ♪
上の写真では、洗濯機の上に設置した突っ張りポールにかけています。
カーテンクリップを掛けているだけなので、カンタンに位置をずらせるのが良いところ♪
上の写真のように、洗ったマスクを干したら、乾いたマスクはちょっと離しておく…というのも数秒で完了。
これは、ピンチハンガーに干していたときに地味に苦労していたところでした。
濡れたマスクの近くに乾いたマスクを干しちゃうと、乾いたマスクまで湿ってしまうという悲劇が。
もちろん、鴨居フックに引っかけて乾かす…というのもできます。
でも本領発揮は、ここからです!
乾いた後は、部屋のドアノブに掛けておいたり。
椅子の背に掛けておいたり。
「乾いているから、ちゃんと持って行ってね」アピールが自由自在。
まつ家の場合は、玄関の脇の棚にこんな感じで引っかけておくことで、子どものマスク忘れがなくなりました。
「見える収納」の偉大さよ♡
マスクの収納場所に困っている方、マスクを忘れちゃうことがある方は、ぜひお試しくださいね。
100円(税込110円)で試すことができちゃいますから!
マスク関連の記事はこちら♪
>>オール100均材料で♡話題のマスクストラップを作ってみた
今回の商品は…