揚げ物はもちろん、台所の必需品“バット&油切り”はこんな風にも使えるんです!
100均には用途によって、素材(プラスチック、ステンレス)や大きさが選べる“バット(トレー)&油切り”がいろいろあります。
たとえば…
主婦のみなさんにもお馴染みかもしれませんが、豆腐の水切りに使ってみたり(豆腐をキッチンペーパーで包むと水が切早く切れますよ!)、
良く使うコップなどを洗ったあとの水切りとして、プラスチック製のバットと網がセットになったものを使ってみたり、
約135×185×120mmの小さめなバットをキッチンの調味料などの整理整頓に使ってみたり、
さまざまなことに応用が利くとっても便利な道具なのです。
3歳の息子はぷるぷるしたゼリーが大好きです。たま~に手作りしてあげますが、ゼリーは固まったあとトレーからキレイに取れなかったり、その片づけが大変だったりします。
それらの問題を解決してくれたのが、バットを使ったスマートな!?「ゼリー作り」
≪作り方≫
1)バットにラップを敷いてから、まだ液体のゼリーの素を流し込みます。その後、冷蔵庫に入れて固めます。
(※約175×245×20mmの「ステンレス深型角トレー」を使い、400ml分のゼリーを作りました。)
2)固まったゼリーは、ラップを引き上げればキレイにバットから取り出すことができます!
ゼリーを取り出したバットに少量の熱湯を入れ、ラップに入ったままのゼリーを再びバットに戻し数十秒待ちます。
3)バットからゼリーを引き上げれば、お湯により周りが少しだけ溶けてラップからゼリーをスルスルと取ることができます(←ステンレスのバットだからこそできる!)
“バット”を使った「ゼリー」の完成です!!ゼリーが固めた容器にこびり付いたりしないので、片づけも楽ちん!
種類豊富な100均の“バット&油切り”で自分流の使い方を見つけてみてはいかがでしょうか?
ほかにも“意外と便利なキッチンアイテム”をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回の商品は…