FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
どこのお宅にもひとつはある(と思われる)ブックスタンド。
これが、なんと収納にも使えるというのです!!
家中の収納を試行錯誤中の“ほっち”が、さっそく試してみました。
こちらはFLET’S・百圓領事館で見つけたブックスタンドたち。定番の無地。
POPなデザインのものもあります。かわいいですね〜♡
大きさにもバリエーションがあります。
いきなり下着の話で申し訳ありませんが、ほっち家では洗面台の引き出しに下着を収納しています。
生活導線を考えると、下着は洗面兼脱衣場に置くのが便利なのですが、特に夫の下着は出し入れしているうちにグシャっと崩れてしまったり、枚数が少なくなると倒れてしまったりするのです。
たたみ直すのが面倒なので、放置しておくと、いつのまにかこのような悲惨な状態になってしまいます。
そこで、このブックスタンドでTシャツの端を支えてみることにしました。
ご覧ください。すっきり、ぴったり、きれいに収まりました!
枚数が少なくなっても倒れない上に、何度も下着をたたみ直す手間がなくなって嬉しいです♪
夫の下着と同様に、台所で使うフキンも枚数が少なくなるとグニャリと倒れてしまうので、なんとかしたいと思っていました。
フキンを入れているケースが幅10cmほどなので、小ぶりのブックスタンドを選びました。
幅も高さもケースにジャストフィットして、しっかりフキンを支えています。
ブックスタンドを使うことでスペースに余裕できたので、そこに台拭きを入れることにしました。
立てて入れているフキンが崩れない上に、ケース内のスペースを有効に使うことができていい感じです♪
続いて試してみたのは、乾物の仕切り収納。使いかけのものと、未開封のものをブックスタンドで仕切ってみました。
使いかけのもの(手前)と未開封のもの(奥)の間にブックスタンドを入れただけなのですが、境界線が明確になったことで使い勝手が良くなりました♪
このほかにも、バッグや子ども服(特に乳幼児の服、おむつ)の仕切りなど、ブックスタンドは家の中のさまざまな場所で使えそうです。
今回、ブックスタンドを使った仕切り収納を試してみて感じた良いところは3つありました。
つまり、誰にでも簡単に取り入れられて、きれいが続く。さらに、アイディア次第でさまざまなモノの収納に使えて便利ということ。
ブックスタンドを使った仕切り収納のアイディアはひらめきましたか?
ぜひ、あなたのお家でもブックスタンドを使った仕切り収納を試してみてください♪
実用的でオシャレな収納にご興味のある方には、その他の「100均収納」の記事もおすすめです。
今回の商品は…