野菜やおかずなど好みの食材をパフェのように透明のグラスに盛り付ける「しょっパフェ」がじわじわと人気を集めているそうです。その理由は、簡単に作れるのにおしゃれで、おもてなしメニューにもなるから。さっそく私も作ってみました!
食材が美味しそうに見える透明のグラスを探しにFLET’S・百圓領事館へ行ってきました!いろいろな種類の中から私が選んだのは、ゆるやかな曲線がクール系にもカワイイ系にも演出できそうなティアラフリーグラスと、シルエットが綺麗なベーシックカクテルグラス。余談ですが、どちらも100円なのに食洗機OKなんです。もしかして、スグレモノを発見?!
しょっパフェを作るといっても、切ったり盛り付けたりするだけなのでとっても簡単です。ティアラフリーグラスには、コロコロポテト、サラダ菜、ポテトサラダの順にのせ、さらにポテトチップスを重ねました。そして隠し味に、すしのこをパラパラパラ。すしのこって意外ですよね。でも最近は、すし飯を作るだけでなく、ポテトチップスのシーズニングとしても使われているそうです。仕上げに、スティックポテトとプチトマトを添えてみました。じゃがづくしパフェと命名♪
ベーシックカクテルグラスには、カリッと焼いた金沢のお麩にクリームチーズをのせ、じゃこタラコと大葉をトッピングしました。こちらは、金沢麩チーズパフェと命名♪
実際にしょっパフェを作って思ったことは、食材の組み合わせやグラスとの相性を考えるのが楽しいということ。作って楽しい、食べて美味しいしょっパフェ、おすすめです♪プラカップで作れば、持ち寄りパーティーのメニューとしても活躍しそう。みなさんも、オリジナルのしょっパフェを作ってみてはいかがでしょうか。
今回の商品は……