100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
皆さんは100均にマグネットシートがあるのをご存知ですか?
…それって会社のホワイトボードにある「出張」「直帰」とかをペタッと貼るやつでしょ?
そう思っている方が多いかもしれません。
しかし、それだけではないんです!
実は子育てで大活躍!今日はマグネットシートの素晴らしさをお伝えします♡
写真左から時計回りに
その他、色鉛筆やペンなどを用意すれば遊びの準備は完了です!
マグネットシートに着せ替え用の女の子を描いていきます♪
意外とシャープペンでも普通に描くことができました。
シャープペンや鉛筆だと線が薄い為、ペンでなぞっていきます。
ペンの種類によっては滲んでしまうこともあるので、試し書きをしてから始めましょう!
※線が乾く前に触ってしまうと汚くなるので、要注意です。
ハサミで切ります。
娘には「なんで坊主なのー!」と怒られましたが、髪型も着せ替えて楽しめるのでおススメです♪
本体の形を、別のマグネットシートに薄っすらなぞります。
そしてこの上に髪、洋服、靴などを描いていきましょう!
色鉛筆はやや薄いですが、手書き風で可愛いと思います。
また消しゴムで消せるので気楽に描けるのが魅力です♪
ペンはマーカーなど乾きが早いものを使うと楽に。
色がハッキリしているので綺麗に見えますよ〜。
2パターンのセットを作ってみました。
問題はしっかり貼れるかですね!
問題なくしっかりくっ付きました。
大人がやっても楽しいです♡
手描きはちょっと…という方は、紙に印刷した物をマグネットシートに貼るのをオススメします。
実は着せ替え人形も、子供が遊んでいるうちに擦れて黒くなってきました。
ペンが乾ききっていなかったり、鉛筆の下書きが擦れて汚れる場合もありますよね…。
写真左が印刷したもので、右がマグネットシートです。
紙を貼ってからも磁力に問題はなく、擦れても黒くならないのでおススメです!
直接マグネットシートに描くのは失敗が怖いという方も、この方法なら安心ですね♪
娘にも自分の好きな絵や、福笑いのパーツを描いてもらいました。
作ってる最中もすごく楽しそう!
ホワイトボードで遊ぶのも楽しいですが…
冷蔵庫にも♪自分の作った福笑いの顔に大笑い。
夢中で遊びました!
マグネットシートはシンプルだけどアイデア次第で無限に遊べるものだと思います。
数や図形の練習など、知育にも使えるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
福笑いで懐かしいおもちゃが恋しくなった方はこちら
>>昭和生まれも平成生まれも一緒に遊ぼう!100均の懐かしおもちゃ♪
今回の商品は…