100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
みなさんはアクセサリーの収納に困ったことはありませんか?
すみはピアスが大好きでついつい増やしてしまうのですが、最近うまく収納できていません…。
そこで今回は100均の材料でブック型ピアス収納を作ってみました!
写真左から時計回りに
その他に目打ち、ハギレ、リングファイル(2つ穴タイプ)も使いました。
こちらが、すみのこれまでのピアス収納法。
サイズアウトした子供の服にピアスを引っ掛けて、壁にかけていました!
しかしピアスの数が増え、段々プラボックスに乱雑に入れるように…。
今回作るブック型ピアス収納は、コンパクトかつ欲しいピアスをパッと取り出せる便利な収納法です♪
まずは厚紙(394×274mm)を半分に切ったものを3〜4枚作ります。
これがピアスを掛けるブックページとなります。
カットした厚紙の裏表に、手芸用ボンド(または木工用ボンド)でフェルトを貼りましょう!
フェルトを貼るときにボンドがあちこちにつくので、マットを敷くかボンドは使わずに縫ってしまうのが◎
両面にフェルトを貼ったページを3枚作りました!
次にリングファイルを用意します。
すみ家に余っていたA4サイズの2つ穴リングファイルを使いました♪
先程作ったブックページに、目打ちでファイルのリングを通すための穴を開けます。
ファイルにページをセットしたら、ハサミやカッターで写真のように切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分はめくれるので、ピアスキャッチのあるピアスも収納が可能ですよ♪
ファイルの表紙には好きな布をはりましょう!
今回は100均の手ぬぐいを使ってみました。
手ぬぐいをファイルの表紙にボンドで接着し、余った部分は折り返してまた接着します♪
最後にフェルトと厚紙で作った留め具をボンドで貼れば完成です♪
細長いフェルト(細長く折ってから縫いました)、その先につける星型のフェルト(裏側は厚紙を接着)を切り、ボンドでファイルの裏表紙に貼ります!
ファイルの表紙と星形フェルトの裏にこのホックのセットを縫い付けます。
本を閉じた時にホックを引っ掛けられるように位置を調整しながら縫い付けましょう♪
ホックを留めて…完成です!
表紙裏にはジッパー付き袋を付けて(ボンドだと接着が弱かったため、縫い付けるのがオススメです)、よく取り出す物や余ったピアスキャッチなどを入れています♪
ピアスブックに収納するようになってからは、毎朝つけたいピアスを探す手間が省けて時間の節約にもなりましたよ〜!
気になる方はぜひ試してみてくださいね♪
今回使った手ぬぐいが気になった方はこちらもチェック!
今回の商品は…