ここ数年で、完全に女性にも定着した感のあるDIY。
とはいえ、「興味あるけど、やったことはない」という方も多いのでは?
そこで今回から、ほぼ100均グッズだけを使って、初めての人でも簡単に真似できるDIYのアイデアを紹介していこうと思います。
まずは、本当に手軽にできるものということで、第一弾はブックスタンドの作り方です。
第二弾
「ほぼ100 均!簡単DIY講座 ~掛ける&見せる収納を作ってみた~」
は、こちら!
第三弾
「ほぼ100 均!簡単DIY講座 ~何でも入るマルチ収納ボックスを作ってみた~」
は、こちら!
第四弾
「ほぼ100均!簡単DIY講座~すのこでウォールシェルフを作ってみた~」
は、こちら!
用意するのは、たったの3つ。
税込みで324円と超・格安!
乾燥させるのに少し時間がかかりますが、制作時間は15分くらいです。
DIYのコツは、とにかく丁寧に作ろうと思わないこと。
むしろ、ズボラなくらいがちょうどいいです。
塗りむらなんを気にせず、豪快にボンドを塗ってください。
今回の一番ポイントは、柄紙ではなく、ペーパーナプキンを使うこと。
柄紙だと貼りにくいものが多く、皺になりやすいので、初心者にはハードルがやや高いんです。
ペーパーナプキンは手で簡単にちぎれるので、失敗しても誤魔化しがききやすいですよ。
なおFLET’S・百圓領事館には、おしゃれなペーパーナプキンが充実しているので、お気に入りの柄を見つけてください。
しっかり乾燥させたら完成!なんですが、紙を貼っただけなので水に弱い。
そこで最後に余ったボンドを水で薄め、刷毛で全体に塗ります。
こうするとボンドがコーディング代わりになり、多少の水ならはじくようになるんです。
レシピスタンドとして使えば、“料理上手”なイメージに!?
こちらがキッチンで、レシピ本を立てかけた状態です。
何だか、料理ができる感が漂ってきませんか?
便利なだけでなく、キッチンインテリアとしてもおしゃれなので、
料理の腕前はともかく、テンションが上がって、料理をするのが楽しくなること間違いなしです。
今回の商品は…
第二弾
「ほぼ100 均!簡単DIY講座 ~掛ける&見せる収納を作ってみた~」
は、こちら!
第三弾
「ほぼ100 均!簡単DIY講座 ~何でも入るマルチ収納ボックスを作ってみた~」
は、こちら!
第四弾
「ほぼ100均!簡単DIY講座~すのこでウォールシェルフを作ってみた~」
は、こちら!