100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
女子の必需品でもある手鏡、どんなの使ってますか?
最近は100均にも可愛いのがたくさんありますが、それに「ガラス絵の具」を使えばさらにオシャレで可愛いコンパクトミラーが誕生するかも!?
ということで、夏にピッタリの「スイカミラー」を作ってみました♪
簡単にできるので、子供との工作時間にもおすすめですよ〜!
今回使用したのはFLET’S(フレッツ)で購入した、こちらの鏡♪
掌サイズで、ケースから鏡を引き出すタイプです。赤の本体にラメが映えます!
色違いでシルバーとゴールドもありました。
鏡部分にはシーツが貼ってあるので、使う直前まで傷がつかなくて安心です。
描きたい柄の色を選びます。
今回のスイカ柄では黒、緑、白を使用しました。
その他、細かい部分を修正するのに爪楊枝を使いました。
鏡の赤色を利用してスイカ柄にしていきます。
ガラス絵の具はほとんどが乾くと透明になる色なので、描く場所の色が濃いと綺麗に色が出ません。
ただし白・黒は不透明なので、下地としてまず白色を塗っておきます♪
すみが下地に白を塗り忘れた時の写真です。
鏡の濃い赤の上では黒っぽくなってしまい、逆に白い紙の上では綺麗に色が出ています。
でも失敗してもこのように剥がせるので、慌てて拭き取らずに乾かしてから綺麗に剥がせば大丈夫ですよ♪
白が乾いたら、線一本分だけ白を残して上に緑のガラス絵の具を塗っていきます。
緑のガラス絵の具が2色あるので、うっすら混ぜて塗ってみました!
少し乾いてきたら、上から黒のガラス絵の具でスイカの模様をつけます。
使わない紙の上にガラス絵の具(黒)を出して、爪楊枝につけて塗っていくとやりやすいですよ♪
これだけでも結構スイカっぽいです〜。
あとは果肉の部分にガラス絵の具(黒)で種を描けば…
完成です♪
これは…!めっちゃ可愛くないですか…!?
ガラス絵の具を塗っただけで物凄いポップなスイカ感…!
やってみてよかった!
ガラス絵の具を塗った後でも、鏡は問題なくケースに収まりました。
スイカの赤い部分がラメでキラキラしているので夏らしさも倍増、楽しく使えるコンパクトミラーになりました〜!
シルバーとゴールドの鏡もガラス絵の具でアレンジしてみました。
ゴールドにはパイナップル、シルバーには宇宙飛行士を描いてみると…
一緒に作った小学生の娘も「か、かわいい〜♡」と喜ぶ出来栄えに!
自分で作ったこともあって、毎日ご機嫌で使っているようです。
しかも新しい柄を作りたくなったら絵の具を剥がしてまた新たに描けるので、次はどんなデザインにしようかな?と考えるのが楽しいですね〜!
子供と気軽に挑戦できるスイカミラー、この夏のやることリストに加えてみてはいかがでしょうか♪
ガラス絵の具をもっと楽しみたいなら…
>>窓に貼るシールも簡単に!100均ガラス絵の具で室内遊びが楽しくなる♪
こちらも子供と一緒に簡単にできる工作です☆
>>おいしそう…!ペットボトルのフタと100均材料で作るお洒落マグネット♪【100均自由研究】
今回の商品は…