何かと忙しい朝。朝食を摂り、バタバタと身支度を整え、あわてて家を出ると子どもの名札を付け忘れていたり、保護者用IDカードを携帯し忘れたりすることもしばしば……。
こんなバタバタ&忘れ物とさよならするために、4月からの新年度に向けて、ハンガーと小物を入れるポケットが一体化したマルチハンガーを作ってみました!
揃えた材料はこちら↓
ハンガーの部品
デコパーツ
このほかに、手芸用ボンドを用意します。
それでは、作っていきます!
1)レターポケットの木の棒を外し、木の棒が通っている部分の縫い目をほどきます。
2)レターポケットをデコります。
ビニールのポケットにはペンギンのクリアステッカーを貼り、布の部分にはゾウと花かごのソーイング用デコパーツを手芸用ボンドで貼り付けました。
3)レターポケットの木の棒が通っていた部分の布をハンガーに巻き、手芸用ボンドで接着します。
手芸用ボンドが乾燥するまでクリップなどで固定しておくといいですよ。
ボンドが乾くのを待つ間に、帽子掛けを作ります。
4)木製ナチュラルピンチに細めのマスキングテープを貼り、ピンチのバネの穴に麻ひもを通して適当な長さで輪を作ります。
木製ナチュラルピンチのデコレーションは、とても簡単な上にかわいいのでおすすめです!
このままでもいいのですが、ハンガーとクリアポケットの接着部分にもイチゴのデコパーツを付けてみました。 ボンドがよく乾いたことを確認したら、ポケットの取り付けとデコレーションは終了。ナチュラルピンチの帽子掛けをハンガーの首の部分に掛ければ、マルチハンガーの完成です。
用意したけれど使わなかったのですが、ループ付きワッペンを使ってハンガーにポケットを付ける方法もあります。
また、デコレーションには、ウォールステッカーやアイロンで布に転写するラバーシート、キラキラのシールなどもおすすめです。
大人用の材料はこちら↓
ハンガーの部品
デコパーツ
こちらは子ども用より簡単です。
壁掛けポケットに愛らしいクマのクリアステッカーを貼り、ハンガーのクリップに壁掛けポケットを挟んだらできあがり!
デコレーションも含めて数分でできるので、ハンドメイド初心者や、めんどくさがりやさんにもおすすめです。
探し物や忘れ物を解消してくれるマルチハンガー、ぜひ作ってみてください♪
今回の商品は…