100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
小さい子を連れての外出は何かと大変ですよね。
特に電車やバスでは静かにしていてほしい…!
そんな時には100均のカードケースで作ったオモチャが役に立つかも♪
書類の整理や保護に使うカードケースを使いました。
大きさが何種類かあり、1サイズそれぞれ100円(税抜)
カードケースは他にソフトタイプもありましたが、遊ぶときにグニャッとなってしまうのでハードタイプを選びました♪
サイズの種類が豊富なので、お好みの大きさを選べます〜!
今回はB5サイズで作りました。
今回はこちらに入っている黒画用紙を使いました!
線をひくための黒と塗りたい色を選びます。
その他、ハサミと厚めの画用紙を用意したら準備OKです!
まずはカードケースに油性マーカーの黒で海の絵を描きます。
魚やタコ、クラゲなど描いて楽しい絵にしました♪
線が描けたら、カラーの油性マーカーで色を塗っていきます。
たくさん色を入れてカラフルにすると子供も喜びますよー!
海を暗くするため、黒画用紙をカードケースにぴったり入るサイズに切り、ケースに挟みます。
黒画用紙でほとんど絵が見えなくなりましたね!
そして「懐中電灯」を作っていきます♪
厚めの画用紙で懐中電灯と、そこから出ている光も描きます♪
ご紹介した「色画用紙」の中に白画用紙も入っているのですが、子供がたくさん動かして遊ぶには少し柔らかいので、今回は厚口画用紙を使いました。
形が描けたらハサミでカットします。
懐中電灯に色を塗ると可愛いです♪
これでオモチャは完成!
複雑さ一切無しで簡単に出来ましたー!
早速これを先ほど作った海のカードケースに入れてみると…?
おお〜!懐中電灯の光の部分だけ、海の景色が見える!
ちゃんと懐中電灯を持って海の中を探検しているワクワク感があります…!
もう小さくはない小学生の娘が「おもしろい〜!」と夢中で懐中電灯を動かし、海を隅々まで照らしていました。
小さい子なら更にハマるはず♪
懐中電灯もカードケースに入れちゃえば持ち運びも便利です。
普段のカバンが小さめの人は、A5やA6などの小さめサイズで作れば、もっとコンパクトに◎
材料が全て100均で揃うのも、コスパが良く助かりますよね〜。
これは子連れ外出の強い味方になりそうです!
こちらも子供がどハマりする100均アイテム♪
>>クオリティ高過ぎ!子どもとどハマりした100均「フレークマグネット」
今回の商品は…