100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
買い物リストや献立の覚え書きなど、キッチンにメモがあると何かと便利。
ということで、ほっちが冷蔵庫に貼り付けられるキッチンメモを作ってみました!
※掲載商品は全て、2021年10月に百圓領事館向台町店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
今回、使用したのはB7 MEMO(左)とマグネットタックピース(右)。
セロテープや接着剤は使いません。この2つだけでキッチンメモが作れるのです。
メモは重みがあるとずり落ちてしまう可能性があるので、薄くて軽いB7 MEMOを選びました。
余談ですが、B7 MEMOは3冊入りなのでお得感がありますよ♪
マグネットタックピースは、粘着剤のついたマグネット。
ポスターなどの掲示物をスチール面(冷蔵庫、ホワイトボード、ロッカーなど)に貼り付けるときに便利なグッズです。
【B7 MEMOの仕様】
【マグネットタックピースの仕様】
マグネットタックピースは、1個ずつ剥がして使います。
マグネットタックピースの使用の目安は、A3サイズの用紙の場合で四隅に1つずつということ。今回は、B7サイズのメモには上部の隅2箇所に1つずつ貼ったところで安定したので、これでいきたいと思います!
※使用環境やスチール面の厚み等に応じてマグネットの数を調節してください。
冷蔵庫の側面にしっかり貼り付いています♪
もし、メモがずり落ちてしまう場合は、マグネットタックピースを四隅に貼るなどして枚数を増やしてみてください。
メモのそばにはペン、ですよね。
以前、ほっちが輪ゴム絡まり問題解決グッズとして紹介したマグネットポケット(キッチンメモの右隣)も便利ですが、今回は新しいアイデアをご紹介!
用意したのは、書きやすくて人気のサラサクリップ(左)と小さいのに強い磁力で話題の超強力マグネット(右)。
【サラサクリップの仕様】
【超強力マグネットの仕様】
サラサクリップはクリップが可動式で、写真の赤い矢印が指す部分が金属なのをご存知でしょうか?
金属ということは……、そうです! マグネットにつくのです!!
先ほど作ったメモの横(右側)に超強力マグネットをつけて、
サラサクリップの金属部分を近づけると、くっつきました!
横から見ると、超強力マグネットにサラサクリップがついているのがおわかりいただけると思います。
サラサクリップの金属部分は小さいですが、くっつき具合は安定しているので、安心して使えるとほっちは思いました。
キッチンメモがあると、
などなど、役立つことがたくさんあります。
ほっちは1,2,4,5を実践中。日々の食事作りや買い物にキッチンメモがとても重宝しています。
皆さんもぜひお試しください♪
メモが使い終わったら、マグネットタックピースはどうしますか?
捨ててしまうのはもったいないですよね。
ということで、2冊目のキッチンメモを作る際、剝がしたマグネットタックピースを両面テープで貼り付けてみたら、問題なく使えました。
皆さんもぜひ、リユースしてくださいね♪
100均の「キッチンアイテム」の記事一覧はこちらからどうぞ。
マグネットポケットに興味のある方は、こちらの記事の後半をご覧ください。
>>もう絡まない!1 本ずつ取れる100均の「どこでも輪ゴム」
今回の商品は…