100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
年末で忙しい時期とは思いますが、すみには密かな野望があります…!
それは初詣にお正月感のある小物を身に付けていくこと!
早速お店で色々探しましたが、コレというものに出逢えず…。
そこで今回は100均フェルトで「お正月のブローチ」を作ってみました!
※ご紹介する商品は全て、2021年10月にFLET’S 大宮櫛引店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
写真左から
少量で色々なフェルトを使いたい時にピッタリ!10枚入りのカラフルフェルトはコスパ最高ですよね…!
この2種類の他にも何パターンか色の組み合わせがありました。
フェルトだけだとフニャッとしてしまうので、この厚紙の上にフェルトを貼ってブローチにします。
この他、家にあった
を使いました。
こちらも、すみは以前100均でゲットしました♪
まず板目表紙(厚紙)に、鏡餅の絵を下描きしました。
上からフェルトを貼ってしまうので、あまりこだわらず大体の形が描ければOK!
サイズは、最後につけるブローチピンより小さくなってしまわないように気をつけます。
ハサミで下描きに沿って切ります。
そして切った厚紙の上に手芸用ボンドを隙間なく塗って…
白フェルトの上にペタッと貼ります!
しっかり乾いたら、形に沿ってフェルトを切ります。
こんな感じになりました♪
みかんの部分も同じようにして貼っていきます。
みかんの上に緑フェルトで葉っぱも貼りました。
あとは赤フェルトを細長くカットして…
飾りを作って貼れば完成です!
手のひらサイズの鏡餅…可愛い!
こちらは椿の花のフェルトパーツです。
丸っぽい形、三角っぽい形…など大体の形で良い場合は、下描き無しで作っても結構上手くいきました♪
厚紙の上に貼り付けるとこんな感じに。
富士山のパーツも4色のフェルトを切って、
手芸用ボンドでペタッ!
縫わなくて良いのですっごい楽です。
出来上がったモチーフの裏面にもボンドを塗って、好きな色のフェルトに貼ります。
しっかり乾いたら余分なフェルトをカット!
これで厚紙だった裏面にもフェルトが付きました♪
最後に接着剤でブローチピンを裏面にくっ付けて、完成です!
お正月感満載で可愛いですー!
針を使わないので、子供も一緒に作れそう!
帽子に付けてみました。
意外と違和感なし!
さり気ないお正月アイテムになりますね。
こんなに付けると凄いことになりますが…子供には大ウケでした。
シャツやバッグにつけても可愛かったですよ♪
短時間で出来るので、お正月休みに楽しく作れそうです!
すみはリュックに付けて初詣に行こうと思います。(やったー!これで密かな野望が叶いました)
気になった人はぜひ試してみてください〜!
こちらもお正月を身に付けられます♪
今回の商品は…