100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
来月はもうバレンタイン!
毎年子供たちも楽しみにしているイベントですよね♡
今回は、そんなバレンタインを家族や友達ともっと楽しめるラッピング…「チョコ入り蝶々」を作ってみました!
※ご紹介する商品は全て、2021年12月にFLET’S 大宮櫛引店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
写真左から
蝶々本体を作るメインの材料です。
クリアバッグは普通の透明袋でも良いのですが、完成時にすごく綺麗なので断然オーロラ色がおすすめです〜!
また今回使ったクリアバッグは、食品を直接入れることができます。
食品を直接入れられないクリアバッグや袋もあるので、購入時にチェックしてみてください♪
写真左から
この2つは作った蝶々に装飾する触覚や目玉です。
ペンで目を描くよりも、目玉シールを使った方が可愛く仕上がって子供も大喜びでした♪
この他、家にあった以下の物を使いました。
こちらも100均で揃いますよ〜!
まずウッドクリップの上部内側に両面テープを貼ります。
ここに3等分したカラーモールの2本をくっ付けていきます。
蝶々の触覚になるので、しっかり接着します。
写真のようになったら、カラーモールの先を可愛くクルクル〜と丸めます♪
次に、蝶々の目にしたい位置に木工用ボンドを塗り、目玉シールを貼ります。
これで蝶々の本体は完成です!
あとはこのクリップでお菓子の袋を挟むだけ♪
早速クリアバッグにチョコなどのお菓子を入れました。
袋の口はクルッと折ってマスキングテープでとめます。
そして袋の真ん中をキュッとつまみます。
お菓子はなるべく袋の両側に均等に入るようにしてください♪
摘んだ部分をウッドクリップで挟んだら、可愛いチョコ入り蝶々の完成です♪
めちゃくちゃ可愛いです…!
オーロラ色のクリアバッグが羽をメルヘンな感じにしてくれてます!
カラーペンで模様を描くのも楽しいです♪
小学生のすみ娘も「自分だけの蝶々を作る〜!」と張り切って描いていました!
カラフルだとさらに可愛いですね〜!
カラーペン以外にもラメペンなどアレンジは色々出来そうです♪
これならお友達に配る友チョコにもぴったり!
好きな柄の蝶々を選べて楽しいと思います。
すみ家ではウッドクリップの裏に両面テープを貼って壁に飾っています♪
毎日1袋食べることにしているので、子供も蝶々を選ぶ時間を待ち遠しく感じているよう。
バレンタインの楽しみが増えて、家族にとても好評でした♪
みなさんも是非「チョコ入り蝶々」で遊び心のあるバレンタインにしてみてください♡
バレンタインの時に一緒に使いたいアイテム「オーロラグラス」もおすすめです♪
>>映えすぎ!100円のオーロラグラスが想像以上に美しい…!
今回の商品は…