100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
いよいよ今年もバレンタインシーズンが近づいてきました。
友達に渡す「友チョコ」はすっかり定番になりましたね!
そこで今回は、100均フェルトを使って友達に渡すと喜ばれる「チョコ入れ封筒」を作ってみました。
縫わないので手芸が苦手な人も作れますよー!
※ご紹介する商品は全て、2021年12月にFLET’S 大宮櫛引店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
写真左から
18cm×18cmが封筒作りにちょうどいいサイズでした。
またこのクラシックカラーがとってもお洒落なのでおすすめです♪
手芸で使える多用接着剤です♪
布・木・紙・金属・ガラス・プラスチックなど幅広く接着出来ます。
写真左から
封筒を飾り付けるのに使いました。
封筒の開閉にはこちらのマジックテープを使いました。
好きな大きさにカットできるし、裏に粘着剤がついているのでシールのように貼るだけでOK!
まずフェルトの両端を写真のように折ります。
なるべく左右対称に折ってください♪
次に下の端を上に向かって折るのですが…普通にやると、写真のように両端がちょっと飛び出てしまいますよね。
そこで、あらかじめ飛び出る部分を内側に折り込んでおきます。
その後フェルトの下端を上に向かって折ると、両端がはみ出ることなく綺麗に折れました♪
手芸用接着剤をたっぷりつけてから、先ほど折った形にくっ付けます。
接着剤は多めに付けて、上から重い本を置いて乾かすとしっかり接着出来ました♪
これで封筒らしい形に!
尖った部分をハサミで丸くカットします。
封筒を留めるために、「粘着ワンタッチシート」を貼ります。
中に入っている2枚のシートが、お互いにベリッとくっ付くようになっているので…
同じ大きさにカットして、留めたい箇所に貼ります。
シートの裏に粘着剤が付いているので、そのまま貼れますよ♪
これで封筒の開け閉めも簡単です。
接着剤でデコパーツを付けてみました♪
早速、チョコを入れてみました〜!
マジックテープで閉まるので、封筒が開いて中身が出てしまうこともないです♪
これで封筒の形は出来たので、あとは表面を飾り付けます!
封筒に飾る切手をフェルトで作ります。
色の違うフェルトを違う大きさに切って…
重ねて接着します。
一番下のフェルトが白色だと切手風になりますよ♪
写真右の切手のように、ギザギザに切るのも可愛いです!
封筒の表に切手を貼ったら、デコパーツで飾ります。
なかなか封筒らしくなったのでは!?
せっかくなので、アルファベットのパーツで自分か渡す人のイニシャルも貼れば…
「チョコ入り封筒」の完成です!
か、かわいい…!
色違いで赤い封筒も作ってみました。
絵本に出てきそうな素敵な封筒〜!
裏面はこんな感じ。
こちらから見ると大人っぽいポーチのようです♪
見た目が可愛いのはもちろん、チョコもしっかり入ります!
自分用にも作って持ち歩きたい…。
素敵なフェルトの「チョコ入り封筒」、プレゼントされたお友達もきっと喜ぶはず♡
手芸が苦手なすみには、何より縫わなくていいのが最高でした。
友チョコも素敵に演出できる「チョコ入れ封筒」、今年のバレンタインにぜひ取り入れてみてください♪
その他、100均のバレンタイン情報はこちらをチェック!
今回の商品は…