100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
3月まで約2週間…ひな祭りが近づいてまいりました!
女の子の節句なので、当日は可愛い衣装を着て写真を撮るお家も多いのではないでしょうか♪
そこで今回は、ひな祭りに写真映えする「桃の花ヘアピン」を100均のワイヤーとネイルで作ってみましたー!
※ご紹介する商品は全て、2021年12月にFLET’S 大宮櫛引店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
写真左から時計回りに…
写真左から
FLET’S(フレッツ)のネイルは種類豊富だったので迷いましたが、ひな祭りらしいこちらの4色にしました♪
金属も接着できる多用途接着剤です。
細口ノズルでとても使いやすいのでオススメです♪
この他、家にあった以下のものを使いました。
まずワイヤーを4cmほど残してペンに5周巻きつけます。
写真のペンは直径約8mmです。
実際に作ってみると、もう少し細い(直径5mm程度)棒に巻き付けるのが一番作りやすかったです。
巻きつけたら、同じく4cmほど残してペンチでワイヤーをカットします。
ペンを写真のようにクルッとまわして、ワイヤーが巻きついた根元をねじります。
この状態で、巻いたワイヤーをゆっくりペンから抜きます。
写真のように、余ったワイヤーの1本を穴に通します。
ダボつかないように…
ギュッと引っ張ってから、
ワイヤーをクルクルまわして固定します。
写真のようになったらOK!
そして重なった輪をズラして花びらを作ります。
花びらの形が歪んでいるとマニキュアがうまく付かないので、なるべく形を整えてください♪
これで花の骨組みは出来ましたよー!
いよいよマニキュアで花びらを作ります!
マニキュアのブラシで、輪っかを全て覆うようにして膜を張ります。
輪の大きさや形、マニキュアの濃度によってはうまく出来ないことがあります。
その場合は…
を順番に試してみてください♪
もう一つ、使い捨てのおかずカップ(100均で売っています♪)にマニキュアを入れ、花を沈ませて一気に膜を張る方法もあります。
こちらのやり方は早く出来ますが、おかずカップに出したマニキュアが余ってしまうので、大量に作る時にオススメの方法です!
しっかりと花びらの膜が張ったら…
粘土かスポンジにさして、1時間ほど乾かします。
ピンクの他に、黄色と赤い花、そして緑の葉っぱも作っておきました。
乾いたら上から別のマニキュアを重ね塗りすることもできますよ♪
しっかり乾いた後は、花の根元から余っているワイヤーをカットします。
花の中央に接着剤でアクセサリーパーツを付けて、しっかり乾かします♪
最後にこの花をヘアピンに接着したら出来上がり。
ひな祭りにピッタリな「桃の花ヘアピン」の完成です〜!
髪に付けてみると、とっても可愛くて娘も大喜び!
バッチリ写真映えする華やかな髪飾りです♡
ひな祭りが終わっても普段使いしたくなるヘアピンでした♪
まだまだあります!100均アイテムを使ったハンドメイド♡
今回の商品は…