100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“すみ”です。
バレンタインデー、ホワイトデーが続けてやってくるこの時期は子供にとって楽しい期間ですね!
一方で「ホワイトデーのお返しをどうしよう…」と悩む男の子のお母さんもいるようです。
手作りお菓子はできないけれど、せっかくだから喜んでもらえる物をお返ししたいです。
そんな時は100均アイテムで「キャンディーブーケ」を作るのがいいかも!?
※ご紹介する商品は全て、2022年1月にFLET’S 大宮櫛引店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
写真左から
ホワイトデーのお菓子を入れるのに使います。
どちらも食品を直接入れることができるバッグです♪
柄が可愛かったのでこちらのストローを選びました♪
プラスチックストローでも大丈夫です。
写真左から
すみがお店で一目惚れしたマスキングテープ♪
セロテープよりは粘着力が弱いですが、袋の封などに使うと見栄えがとても良くなりました。
色も綺麗で、高級感のある素敵な柄…!
写真左から
写真左から
ラッピングシートはお好みの色を選んでください♪
キャンディブーケを1つ作るのに、約23×23cmのシートが1枚あれば大丈夫です。
すみは今回、違う色のラッピングシートを2枚重ねて作りました。華やかさが増してオススメです♪
お菓子と一緒に飾る造花も、好きなものをチョイスしてください。
こちらのフェザースプレーはふわふわしていて、お菓子と一緒に飾ると可愛かったです!
この他、すみ家にあった造花を使いました。
ビニールバッグにお菓子を入れます。
写真の袋は絵柄があるので、向きが反対にならないように注意します。
マスキングテープで封をします♪
お菓子をブーケのお花風にするために、ストローを袋の中に差し込みます。
ハサミで袋の底に切り込みを入れて、ストローを差し入れてください♪
そしてマスキングテープでしっかり固定します。
これだけでも可愛いですねー!
袋の絵柄がストローやマスキングテープと合っています♪
柄のない袋は、口を下にしてストローを差し込んでください♪
テープや、付属のタイでしっかりとめます。
そしてお菓子と造花をまとめて、タイもしくはマスキングテープで固定します。
あとはラッピングシートで包むだけです!
約23×23cmにカットしたラッピングシートを、写真のように底を折って…
両サイドを、包むように折ります。
そして最後にリボンで縛れば…
とっても可愛い「キャンディーブーケ」の完成です!
既製品のお菓子でも、これならひと手間かけた素敵なお返しになるはず♪
すみ家では娘もこのキャンディーブーケに大喜びでしたよ〜!
ホワイトデーだけでなく、お友達へのプチギフトにも喜ばれそうですね。
子供のホワイトデーで悩んでいる方は、ぜひ試してみてください♪
もっともっとお手軽な方法を試したい時には、こちらのアイテムも♪
>>バレンタインデーやホワイトデーに想いを伝える♡100均「デザインふせん」活用術
今回の商品は…