100円ショップFLET’S(フレッツ)・百圓領事館が運営する『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
今回は、<縫わずに作れる手ぬぐいカフェエプロン>をご紹介します!
簡単に作れる。ガシガシ洗える。収納場所もとらない。いいことづくしのカフェエプロンですよ~。
今回作るエプロンは、腰に巻くカフェエプロンです。
用意するものは2つ。
【材料】
※面ファスナー角型8セットは、2022年3月に百圓領事館向台町店にて購入いたしました。お取り扱いがない店舗や完売後の再入荷がない商品もありますが、何卒ご了承ください。
材料が揃ったらさっそく作っていきましょう。
手ぬぐいの横長に広げ、表側の上辺の角に面ファスナーを貼ります。
手ぬぐいを裏返して、角にもう片方の面ファスナーを貼ったらできあがり。
つまり、ファスナーをペタリと繋ぎ合わせると筒状になるように貼っています。
面ファスナーを貼るだけなので所要時間は約1分。
作ったと言っていいものか悩んでしまうくらい簡単で速いです。
今回は粘着シールタイプを使用しましたが、縫い付けタイプでもいいですし、ボタンで留めてもOK!
留め方はいろいろあるので、手持ちの材料で作ってもいいと思います。
腰にくるりと巻いて、角と角を面ファスナーで留めます(写真の赤丸部分)。
なかなかイイ感じ~♪
手ぬぐいなので、洗濯機で洗えるし、乾きも早い。
かさばらないので収納もラクです。
いいことづくしの手ぬぐいカフェエプロン。ぜひお試しください!!
(左)野花と小鳥。(右)ニュアンス。
野花と小鳥を手ぬぐいカフェエプロンで使用しました。
シンプルな無地。
(左)桜うろこ。(右)プラント。
(左)どうぶつ組体操。(右)ごめん寝ねこ。
アニマル柄で子ども用のカフェエプロンを作ったらかわいいかもしれません♡
面ファスナー角型8セットには黒(左)もあります。
使用する手ぬぐいの色柄に合わせて面ファスナーの色を選ぶといいですね。
もっと100均リメイクを楽しみたい方は「ちょっと作ってみました」をのぞいてみてください。
今回の商品は…