FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』の“ほっち”です。
夏休みも後半戦に差しかかろうとしていますが、もう夏休み工作はできあがりましたか?
今日は、これから作るという方におすすめの、簡単にできて夏らしいジェルキャンドルをご紹介します!
熱源を使うので、お子さんだけでなく大人の方と一緒に作ってくださいね。
<材料>
キャンドルグラス、キャンドル芯、キャンドルゼリー
カラーサンド、カラーストーン、天然石
装飾品(プチオーシャン クマノミ/カメ/イルカ/カニ)
<用意するもの>
必要なものが揃ったら、さっそく作ってみましょう♪
1.キャンドルゼリーを溶かしてやわらかくする。キャンドルゼリーのパッケージには、ホットプレートであたためるという記載がありましたが、わが家にはホットプレートがないため湯煎で溶かしました。
2.キャンドル芯をグラスに入れる。
3.カラーサンドを入れる。
入れたらトントンして空気を抜きます。このひと手間で、キャンドルゼリーを注ぐ際に気泡ができづらくなります。
ブルー系のカラーストーンも入れました。
4.飾り付けをする。イルカの飾り(ブチオーシャン イルカ)を入れて、
イルカの反対側に、カメの飾り(プチオーシャン カメ)も入れました。
5.キャンドルゼリーを入れる。
カラーサンドや飾りを入れている間に、湯煎にかけていたキャンドルゼリーがトロトロに溶けました。溶けたキャンドルゼリーをグラスに入れていきます。
6.キャンドル芯を割り箸ではさんで固定し適当な長さにカット。
キャンドルゼリーが固まるのを待つ。
キャンドルゼリーが固まったら完成でーす!
紫のキャンドルゼリー、白い砂、ブルー系のカラーストーン、海の生き物で、世界にひとつだけの海の世界ができあがりました♪
1.キャンドルゼリーを溶かしてやわらかくする。
2.キャンドル芯をグラスに入れる。
3.カラーサンドを入れる。
4.飾り付けをする。
5.キャンドルゼリーを入れる。
6.キャンドル芯を割り箸ではさんで固定し適当な長さにカット。
キャンドルゼリーが固まるのを待つ。
ジェルキャンドルは、子どもも大人も楽しめる【夏休み工作】です。
ぜひ、作ってみてくださいね!
このほかの「夏休み工作」の記事はこちら!
>>親子で作ろう♪夏休みの工作は「貝殻アート」で決まり!
>>ニョキニョキ楽しい♪「割り箸マジックハンド」
今回の商品は…