アクセサリーって、ちゃんとしたものを買うとすごーく高いですよね。
かといってプチプラアクセだと、気に入ったものが見つからないことも…。
ならば、100均グッズをフル活用して自分好みのアクセサリーを作っちゃえ~。
今回用意したのはこちら!
左 ミニノーズプライヤー:いわゆるヤットコです。ひとつだと作業しにくいので、ふたつ用意するのがポイント!
右 ミニベントプライヤー:つかんで曲げるための道具です。今回はノースプライヤーだけで済んだので使いませんでした。
中央上段左 丸カン 2種セット:パーツとパーツを繋げるときに使います。2種類のサイズが入っているのは便利♪
中央上段右 U字ピアス:ひっかけピアスのパーツです。
中央下段左 フレームパーツ(三角型):2種類の三角形が入っています。
中央下段中央 チャーム(スター):立体的なお星さまのパーツです。
中央下段右 コットンパール風パーツ:使いやすい1センチサイズ。
まずは、お星さまと大きい方の三角パーツを組み合わせて作ってみました。
「材料費400円には見えない可愛さ!」と自画自賛。
作ってみて驚いたのは、ミニノーズプライヤー(ヤットコ)の使いやすさ。
10年ほど前に100均でヤットコを買ったときは、使いづらくて買い直したのですが、今度は大丈夫!
このピアスはすべてのパーツをひとつの丸カンに通して留めるだけなので、カンタンにできました。
大きい方の丸カンを使っています。
丸カンを広げるときは、ミニノーズプライヤーを両手に持ってスタンバイ。
右利きの人は、左手のミニノーズプライヤーで丸カンをつかみ、右手に持ったミニノーズプライヤーで丸カンを広げるとやりやすいはず。
このとき、丸カンを左右に引っ張るのではなく、前か後ろにひねるようにするのが上手に広げるコツです。
次にコットンパール風パーツと小さい方の三角パーツで、ちょっと大人っぽいピアスを作ってみました。
今回は、大きい方の丸カンを2個使って留めています。
せっかくなので、小さい方の丸カンに、家にあったチェーンを通してピアスにプラスしてみました。
チェーンがつくだけで、ゴージャス感UP!
FLET’S・百圓領事館には、大人向けのアクセサリーだけではなく、子ども向けのパーツもたくさんあるので、今度は「キッズ向けのアクセサリーを作って、友達の子にプレゼントしたいな~」と考え中。
息子に作っても良いんですけど、やっぱり女の子の方が喜んでくれそうなんですよね。
今回の商品は…