お部屋やベッドでゴロゴロしながらスマホやタブレットを見るとき、腕が痛くなったり、首が痛くなったりしませんか? 私は家ではタブレットをよく使うのですが、膝の上で使っているとだんだん重たくなってきたり、ズレてきたりするので、ちょっとストレスを感じています。もう少し快適にスマホやタブレットが使えたらいいですよね。そこで、100円グッズでごろ寝クッションを作ってみました!
用意したのは30cm×30cmのクッションとクッションカバー、そしてすべり止めマット。すべり止めマットはカラーバリエーションがあります。私は、クッションカバーとの相性を考えてホワイトにしました。
まず、すべり止めマットをクッションカバーよりひと回り小さくカットして、手芸用ボンドで接着します。クッションカバーとすべり止めマットをしっかり固定するために、ざっくりと四辺を縫い(なみ縫いでOK!)、中央を小さく縫い留めます。
これだけでもごろ寝クッションになるのですが、もう少しかわいく&おしゃれにするために、毛糸ですべり止めマットの端を縁取ります。
毛糸も、手芸用ボンドを使えば簡単に付けられます。お裁縫が苦手な私にもできました♪しかも、材料費は400円。すべり止めマットと毛糸は少ししか使っていないので、実質400円かかっていません。
クッションカバーの中にヌードクッションを入れ、スマホを置いてみました。ずり落ちずホールドされています。すべり止めマットの端につけた毛糸が、あたたかさとかわいらしさを演出してくれているので、冬のリビングに置いても違和感はありません。
このごろ寝クッションは、上の写真のようにタブレットを使うときにも便利です。腕も脚もラクなので、ついついあれこれサイトを見てしまうのですが、ときどきは目を休めなくっちゃ!
次は、オレンジのビーズクッションとネイビーのネックピローでも作ってみよう♪
今回の商品は……