FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“まつ”です。
「100均の自転車グッズ」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
正直言うと、まつが最初に思い浮かべたのは「サドルカバー」でした…。
まさか、自転車ライトだけでもこんなに種類があるなんて思わなかったんです!
写真左から
左から2番目の「サイクルライト」は、取り出すとこんな感じ。
自転車のハンドルバーなどにくるんと巻き付けて、白いフック部分に引っかければ装着完了。
点灯パターンが3通りあり、ボタン(本体がほぼボタン)を押すことで切り替えられます。
自転車のライトは、周囲を照らしてくれる意味もありますが、やっぱり「相手に見つけてもらえる」ことが最大のメリット!
まつが自転車に乗っていて怖いなあと思う瞬間は
に出会ったとき。
「わからない」って人間にとって、結構な恐怖です。
相手がどうするつもりなのかがわからないと、一瞬固まっちゃうからこちらの判断が遅れるんですよね。
ハンドルバーのライトは、相手に一瞬で次の方向やスピードを伝えられるので、地味ながら大事!
子どもがひとりで自転車に乗るようになったら、ぜひ補助灯として利用したいと思います。
追突されるのも怖いですが、追突して誰かをケガさせちゃうのも本当に怖いですから~。
ちなみに、追突されないためには左から3番目の「セーフティ リアライト」がおすすめです。
「サイクルライト」と「セーフティ リアライト」は、コンパクトなので自転車以外のものにも装着OK!
ウォーキングやジョギング時にも活用できますよ。
写真左から
カラフルダイヤルロックは、重すぎず、カラフルで可愛いので、子どもの自転車に良さそうです。
ダイヤルの一つひとつが大きく回しやすい形状なので、細かい作業が苦手な子でも開けやすいはず!
暗唱番号を書いたカードがついてくるので、どの暗唱番号にするか購入時に選ぶことをおすすめします。
番号を変更することはできないので、使う人が覚えやすい番号にしておくのがポイントです♪
車輪のスポーク(放射状に延びてるあれです)に取り付ける「自転車用スポークリフレクター」は、反射で光るので電池いらず。
こんな感じで、光が当たるとキラッと反射します。
夜に車道を走るなら、リフレクターはつけておきたいですね。
以上、「100円でこんなに選べるの!?」と、品揃えに驚いた100均の自転車グッズでした!
FLET’S・百圓領事館には、他にもこんな便利グッズがあります♪
今回の商品は…