FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“ほっち”です。
梅雨や夏のお弁当作りで特に気をつけたいのが、いたみや食中毒。
ということで、お弁当のいたみ防止・食中毒対策に役立つグッズをご紹介してまいります!
お弁当がいたむ原因のひとつは水分。
おかずの水分を吸い取ってくれるおかずカップを使えば安心ですし、お弁当箱から水分が漏れる心配もありません。
いずれもグリーンとピンクの2色アソートです。
カップをよく見てみると、内側はPET不織布になっています。
外側は、ポリエチレンテレフタレートでツルツルしています。だから、吸収した水分を逃さないのかぁ~と、納得!
しょう油やソースはおかずに直接かけず、タレビンで持っていったほうが安心です。
左は、タレビン シェフのこびん 6個入り。容量は、約13.5ml。
右は、タレビン 天使のこぶた 8個入り。容量は、約8.5ml。
タレビンの中身が書けるシールが付いています。
天使のこぶたは、瞳と翼のシール付き。翼のシールに、中身を書くことができます。
ピクニックや運動会などで、たくさんしょう油やソースが必要な場合には、33mlも入るカラフルタレビンが便利ですよ!
念には念を入れて、菌の増殖を防止する銀イオン抗菌シートをお弁当に添えるのもおすすめです。
アニマル柄(左)、パンダ柄(右)ともに、シートのサイズは約60×100mmで、小さめのお弁当箱にジャストフィット。
キュートなイラストは、お弁当の見た目アップも期待できそうです♪
アニマル柄は40枚入り。
パンダ柄は35枚入り。
毎日、子ども1人分のお弁当を作ると仮定すると、1つ買えば1.5~2か月は使えます!
花柄のスリムサイズ(上)は、サイズが約160×40mmで、32枚入り。
ピンクのチェック柄(下)は、サイズが約80×160mmで、24枚入り。
最近、よく見かけるスリムサイズのお弁当箱や、大きいサイズのお弁当箱にぴったりです。
ここでご紹介した4つの抗菌シートは両面に抗菌効果があるので、入れるときに迷いませんよ。
お昼までお弁当を冷たく保つグッズがあると、より安心ですね♪
レギュラー、ロングともに、凍らせてもやわらかいシャーベットタイプです。
ロングはスリムサイズのお弁当箱の保冷はもちろん、ペットボトルホルダーに入れて飲み物の保冷をすることもできます。
外側がクラフトペーパーで、開口部にファスナーが付いた、おしゃれなデザインです。
サイズは、開口部が約27cm、高さ約15cm、幅約16cm、マチ約12cmで、2段タイプのお弁当箱が入ります。
こちらは、涼し気なデザインのシロクマ柄の保温・保冷アルミバッグ。
サイズは、縦35cm×横29.5cm×マチ14.5cm(約)。
親子遠足の日のお弁当とおやつを全部入れてもゆとりがあり、アルミバッグの収納力を実感しました!
保冷剤を入れておいたので、お昼までゼリーをひんやりキープできましたよ♪
この時期、FLET’S・百圓領事館にはさまざまなデザインの保冷バッグが揃っています。
保冷剤や抗菌シートとあわせて使ってみてくださいね♪
>>ネコの次に流行る!?秋の行楽は100均クマグッズと一緒に♪
今回の商品は…