FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“まつ”です。
6月に入って、2019年卒向けの採用面接が解禁されました。就活生の皆さん、暑い中お疲れさまです!
2020年卒の人は、インターンシップが始まる頃でしょうか?
いずれにしても、「慣れないヒールで1日過ごすのがツライ…」という人は多いんじゃないかと思います。
そこで今日は、就活生はもちろん、働く女子におすすめしたい100均の靴擦れ対策グッズをまとめてご紹介♪
文字通りシンデレラフィットの靴を履けたら靴擦れなんて起きないんでしょうけど、現実はそうもいかないわけで。
そんなときに頼りたいのが、目の前にある靴と自分の足の折り合いをつけるためのお助けグッズ。
定番は、つま先用インソールです。
写真左から
「ちょっと靴が大きいかな」というときや「慣れないヒールでつま先が痛い…!」というときにどうぞ。
次に登場するのは、部分調整ができるグッズたち。
写真左から
一番左側の「ジェルクッションパッド(ストラップ用)」は、サンダルのストラップが痛いときに活躍します。
まつも今回初めて見て「こんなものがあったのか~」と感心してしまいました。
日本のメーカーのおもてなしっぷりがスゴイ。
ヒールで長距離を歩かないと行けないときは、こちらをどうぞ。
梅雨や台風のとき、災害時など、「う~、困った!」というときに助かるので、バッグに常備しておいても良いかもしれません。
ほっちさんが「防災グッズ」として紹介したこともあるアイテムです♪
>>100円で安心を備えよう!<携帯できる防災グッズ>10選
かかとがカパカパして脱げちゃう問題を解決してくれる、かかと用パッドもあります。
写真左から
ちょうど「サイズが大きくて、履くと脱げちゃうパンプス」があったので、かかと用パッドを使って調整してみることにしました!
上の写真の一番左のものです。
正直に言いましょう。まつが不器用過ぎて貼れませんでした…!
3つの中では一番厚みがないものなのですが、その分貼るのが少し難しいんです。
そんなわけで、貼るのに失敗してしまい使い心地は試せず。
透明なので目立たないところが良いですね。
厚みがあるので装着しやすく、ジェルだけあって着けたりはがしたり自由自在。
でも、個人的に一番着け心地が良かったのが「かかとパッド」でした!
シールタイプなので貼り直しはききませんが、しっかりした素材なので貼りやすいところも良い♪
アップで見ると放射状にラインが入っているのがわかります。
「かかとパッド」ひとつで、ずっと眠っていたパンプスが履けるようになりました~!
今回まつが使ってみて感じたのは、「同じ用途のグッズをいくつか買って、靴や足との相性を試すのがポイント」ということ。
足の形も靴の形も一つひとつ違うので、これなら間違いないと言い切れないんです。
なので、シューフィッターになったつもりで、自分の足に向けてカスタマイズしてあげるのがおすすめ。
かかとパッドを試しに3つ買ったとしても300円。
靴擦れで血を流したり、靴を買い替えることを考えたら、安いもんです♪
お疲れの足をいたわる100均グッズはこちら♡
今回の商品は…