FLET’S・百圓領事館『100円のチカラ』レポーターの“まつ”です。
2018年は各地で災害が相次いでいます。
最大震度5以上の地震が、半年の間に3回も。
西日本豪雨では、9月3日時点で避難所生活を余儀なくされている方が1,000人以上。北海道胆振東部地震で避難されている方もまた、9月12日時点で1,000人以上。
ニュースで報道されなくなっても、被災された方々やそのご家族にとってこれからが大変なとき。一刻も早く各地の復旧・復興が進み、被災された方が日常を取り戻せることを祈っています。
冠水した関西空港や北海道のブラックアウトなど、災害のニュースを見ると、「天災は『まさか』ということを本当に起こすんだ、それも唐突に」と実感します。そこで今日は、いざというときに役立ちそうな100均の防災グッズをまとめてご紹介します。
緊急簡易トイレから非常用持出袋まで、100均にはたくさんの防災グッズがあります。
まずざっと何を用意したら良いか確認したいときは、次の記事をご覧ください。
>>100均の防災グッズ厳選12品で、備えあれば憂いなし!
「バッグに入れておけば、いざというときに安心!」というグッズを集めた記事はこちら。
>>100円で安心を備えよう!<携帯できる防災グッズ>10選
戸棚の飛び出し防止には、「とびらロック」が役立ちます。
>>赤ちゃんのいるママ必見!おうちの中の安全対策グッズ
100均ウェットシートを集めた記事もあります。サイズの違いなどもわかりますよ。
>>育児や介護、災害時にも!100均のウェットシートが絶対使える
非常用ライトを比較した記事は、こちら!
>>防災の日に向けて「100均ライト」で非常時に備えよう!
普段使う食品を多めにストックしておき、使ったら買い足す、「ローリングストック法」。
特に子どものいる家庭では、ツナ缶はローリングストック法を実践するのにぴったりのアイテムです。
FLET’Sの一部店舗では食品も取り扱い中。100円のツナ缶の記事はこちら。
>>100円の缶詰&レトルトパウチがご馳走に♪お手軽「シーチキン」料理に挑戦
調味料が取り出せなくても、そのまま食べられる(本当は温めたいけど!)カレー缶もあります。
>>100円で買える“本格的過ぎるカレー”「いなばカレー缶」を実食してみた
東京では、今年も熱帯のスコールかと思うような夕立ちが何度かありました。
災害と言うほどではなくても、対策グッズがあれば助かりますよね。実は100均には、便利な雨用グッズがいろいろあるんです。
>>急な雨でも大丈夫!100均レイングッズをチェック
「ハンガーにかけた洗濯物が強風で飛ばないようにしたい」というときに便利な洗濯グッズも各種揃っています。
>>えっ、まだ使ってないの?!100均の「洗濯物干し便利グッズ」
防災月間である9月が終わっても災害への備えは忘れることなく、定期的に見直し&アップデートを忘れずに!(自分に言い聞かせ中)