小さい子どもがいることもあって、普段の掃除に粉末タイプやスプレータイプの重曹を愛用しています。
「重曹物語」のようにお料理に使える重曹なら、お風呂の掃除も安心!(掃除用の重曹は食べちゃダメですけどね)
大掃除の時期になると、この「重曹」のほかに「クエン酸」「セスキ炭酸ソーダ」などもよく見かけます。
今回調べていたら「過炭酸ソーダ」なるものもあるようで。色々あり過ぎて、混乱…。
そこで今回は、自分のためのメモも兼ねて一覧表にまとめてみました!
重曹・クエン酸・セスキは、洗浄剤ブラザースといって良いくらい主婦にはおなじみですが、実際に私が日常的に使っているのは重曹だけ…。
初めて知った過炭酸ソーダは、洗濯機の洗濯槽の洗浄に使えるようです。なるほど!
では、早速リストで見ていきましょう。
●重曹物語
●クエン酸物語
●セスキ炭酸ソーダ物語
●過炭酸ソーダ物語
今回、FLET’S・百圓領事館でシートタイプの重曹クリーナーを見つけたので、早速使ってみることにしました。
重曹スプレーを吹き付けてふきんで拭いたシンクをよく見ると…。
あらら、溝に黒い汚れが残っていました。
シートタイプの重曹クリーナーで、何度がゴシゴシ。
おお!キレイになりました!
ふきんは広い面を拭くのにはちょうど良いんですが、細かいところはシートの方が力を入れて拭き取りやすいことを実感。
重曹ラバーとしては、粉末・スプレー・シートを賢く使い分けていきたいと思います!
ほかにもお掃除関連の記事は、いろいろありますよ♪
>>ママ必見!シールはがしグッズ【実は売れている100均アイテム】
最新のお掃除情報からまとめてチェック!
今回の商品は…